育休後に時短復帰したが、育休延長が難しい状況に不安を感じています。給料の差が少なく、保育園の利用も制限されているため、育休延長の方法を知りたいです。
育休後に時短復帰しました。
本当は育休延長したかったのですが、6月産まれで4月から6月分の申請はまとまっていたため、4月入園と同じタイミングの申請だったからかと思います。
現在第2子妊娠中で、来年の4月が予定日なので、また育休延長出来ないだろうなーと思い今から憂鬱でした。。。
計画して作ったのでしょうがない事は分かっています。
でも計算してみたら時短で復帰した給料(ここから保育料2人分を引く)と育休手当が月で1万くらいしか変わらず、なんなら1人目の時は復帰前の給料からの育休手当なので復帰した方が少なくなっていて、計算してみてだいぶショックです😱
しかも(ここは調べてなかったのですが)私の住んでる市は2人目育休中の1人目の保育園利用は2歳児クラスからだったので保育園も退園になってしまい、復帰したメリット何も無かった感じで、もっと育休延長出来るように調べればよかったと後悔しています😭
次の子が4月産まれでしかも育休延長が厳格化された今、どうやったら確実に延長できるでしょうか?
1人目の時も保育園は1つしか書かなかったですが、そこが通ってしまいました。
4月の人とまとめての審査なので、人気園ではなく通ってしまってもいいように今後通うであろう保育園にしたからですよね、、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 1歳5ヶ月)
コメント
cocoa
厳格化される前は育休延長しやすかったですが、今は難しいですよね
0歳4月は都内の激戦区でなければ入りやすい印象です。
うちの保育園も0歳4月は定員に満たなくて、誕生月で途中入園する方が多く、そこで入れなかった人は1歳4月の増員で入園するので4月生まれだと入れちゃうんですよね
時短復帰したら育休手当とさほど変わらず、保育料も取られてむしろマイナス、2人目の育休手当は減るしいいことないですよね。そして1人目退園ですか…
2人目は本来加点があって育休延長はしづらいですが、1人目が退園させられるとのことで、2歳児と0歳児の同時入園になるってことですかね。うちの自治体だと同じ施設に入れる場合のみ希望する、同時入園なら別施設でも構わないなどの選択肢が選べます。2歳児となると増員がなく入園難しいケースが多いため、同時入園を希望したら最悪落選するのかなって思いました。
cocoa
育休中は社会保険料免除されてるのも大きいですよね。
時短になって減った分を多少補填してくれる制度も始まってるので(ご存じかもですが)申請忘れずにしてくださいね。
うちの園は1歳児から2歳児で2名ほど増員あるみたいです。
兄弟同時入園申込みで加点、育休退園で加点、育休明け復帰で加点と結構加点がつきそうですね。
もち
兄弟加点あると難しいですよねー🥺
自分はできるかわかりませんが、2次募集で埋まってるところ書いてみようかなと思ってます😅😅
ちなみに上の子の保育園は内定しちゃったのは、結構空きがあったんですか?😢
-
はじめてのママリ🔰
もしかして4月産まれですか??
空きとかも聞かず、普通にちゃんと1次で申請しちゃったんですよねー、、、😅
しかも先月、たまたま保育士さんと話してたら、0歳児クラスの受け入れは3人(ホームページでは6人)だったらしくて、2次とかで応募していれば落ちてたかもなーと思ってます😭
2次選考での応募で落ちても育休手当がもらえるのかを聞くくらいはすればよかったと、、- 11月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
やはり4月だと入れちゃいますよね、、
正社員だし復帰した方が少なからず収入は増えると思ってて普通に申請して 通っちゃったから復帰するか〜、くらいの気持ちでいたのに、まさかのマイナスで計算しなければ良かったと思うくらいショックで😭😭自分の給料ってそんなに少なかったっけ?って思います😂
あまり覚えてないですが、兄弟を同じ施設に入れたい等のチェック欄があったような気がするので、上の子が入れないパターンで育休延長出来るように次こそはもっとちゃんと動こうと思います!