
小学生のランドセルや教科書などの収納について相談です🙋来年、1年生に…
小学生のランドセルや教科書などの収納について相談です🙋
来年、1年生になる息子がいます。
私も夫も仕事をしているので、敷地内別居をしている義母に幼稚園にお迎えに行ってもらっています。そのまま実家で私が帰るのを待って一緒に夕飯を食べてから自宅に帰っています。
出来れば、実家で宿題や明日の準備など済ませて帰れたらスムーズだなと思いました。でも、収納はどうすれば?自宅と実家にどう分ければいいの?学習机はどっちに置こうか?と悩んでいます。義母宅なので、あまり無理も言えないのですが😅
こうすれば?などアドバイスあれば先輩ママさんぜひ教えてください🙏よろしくお願いします!
- まる(4歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
宿題で必要なものは学校に持って行ってるものかなと思うので義実家でもできると思います!
学習机は1年生になるタイミングで買わないといけないものでもないので、急いで買う必要もないかなぁと🤔
うちはもう3年ですけど自室だと絶対に勉強しないと思ってるのでリビングでやらせていて学習机は買ってないです🥹

つぶら
宿題はだいたいランドセルに入ってるもので済むので、ご自宅に収納があれば大丈夫ではないかと思います😀
机も食卓とかリビングのとかでいいと思います。最初のうちはそんなにたくさん宿題でないので、始まってみてからおいおい考えていっても遅くないかと思います💡

はじめてのママリ🔰
今は置き勉が主流なので家に置いてある教科書は数冊で基本的にはランドセルに入っているものでなんとかなります!
何時にご自宅に戻られるかわかりませんが、翌日に必要なものを連絡帳に書き取ってきた時にそれだけサッと自宅に戻った時に用意できれば特に義実家にスペースを作らなくてもダイニングテーブルを借りられたら問題ないと思います。

スポンジ
勉強机いらないです。
一年生なんて親の監督必須なのでリビングとかの机で一緒に勉強してます。教科書と種類多くないしほぼ毎日同じもの持っていくので、学校のもの置き場としては3段くらいのカラーボックス一つあれば全て収まります♪
コメント