※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の兄弟の子供たちにお年玉やお小遣いを渡していますが、一人の家庭の子供には感謝の言葉やお返しがなく、人数が多いことに不満を感じています。

心狭いですが勝手にモヤモヤしてるだけなので
批判等は辞めてください😣

夫は兄弟が多く姪っ子、甥っ子の人数が
すごく多いです。遠方に住んでいるので
帰省した際はたまーにお小遣い、年末年始は
お年玉渡してます。出費は痛いですが
子供好きですし大人数楽しいし渡すことが
嫌な訳では決してないです!

基本的にお年玉も他の兄弟の方も用意してくれてますし
お祝い渡しあったりお返しもあったりなど
ありますがお1人だけお祝いあげても
お返しはないしお年玉などもないし
お小遣いの感謝の言葉などもありません😓
それなのにそこの家庭の子供が人数が一番
多いんです😂

この子にはあげてこの子にはあげないとか
当たり前に出来ないですし感謝の言葉もないのに
1番人数多くて年齢も上なのでその分お金増やしてますし会う度にお小遣い頂戴って言ってくるのもそこの家庭の子です😂

コメント

たろー

うっざーですね😱
お小遣いは、未就学児までにしたよ😊もうお兄さんお姉さんだから、自分でお手伝いして稼いでねって言うかもです🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらえて嬉しいです🥹
    兄弟間でもあいつはあーゆーやつだからなって感じで😓
    どんなことでもお返しは礼儀としてするって教育された他人の私からしたらモヤモヤ止まりません😂

    • 1時間前
ママリ

分かりますよ💦
正直お礼言われないならあげたくないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです🥹
    しかもほとんどの甥っ子姪っ子は地元にすんでいるので子供たちだけ義実家に来てて親は来てないとかもあるあるですがお金貰ったならLINEとかでもお礼普通言いますよね😣
    せめてそこの子が2人とかなら良かったのに1番多いという😂

    • 1時間前