※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きかな?がいよいよ始まりました。6ヶ月の中盤くらいから20時頃に寝…

夜泣きかな?がいよいよ始まりました。
6ヶ月の中盤くらいから20時頃に寝て
夜24時頃に起きて2〜4時に起きます。
24時のタイミングでミルクをあげるのですが、
ネットで調べると夜間授乳しないや、寝る前のミルクで朝まで寝てくれるなどと書いてあり24時のミルクって必要なのかなと思えてきました。

お腹すいてるかどうかの見極め方ってどうしたらいいのでしょうか?夜中のミルクって必要なのでしょうか?

また、夜泣きに対してどう接すればいいのでしょうか?
放置(ネントレとして)してるという方がいるようなので我が家もそうしているのですが、如何せん大声で泣き叫ぶので集合住宅だとどうしても騒音を気にしてしまい抱っこしてしまっているのですが
どうしたらこの夜泣きを早く切り抜けれるか良いアドバイスあれば教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ

夜泣き大変ですよね!
大変で長い長いトンネルのようだったのでお気持ちわかります…
我が家も集合住宅なのでいち早く泣き止ませるべくミルクをあげてました
幸いミルクをあげればすぐに寝てくれたので
赤ちゃんも多分夜中に起きてミルク飲むのが癖になってるんですよね😭
抱っこはせず赤ちゃん自身で再度眠れるように少し放置していいと思います(忍耐ですが)
あと夜寝る前多めにミルクあげてみるとか日中にたくさん外で遊んで疲れさせる、亜鉛や鉄を積極的にとらせるなど
色々うちも試しました

今は朝まで寝てくれるようになりました
もうすこしです
無理せず頑張ってください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく自分たちの睡眠時間を確保するべく早く泣き止ませるために母乳を添い寝しながらあげていたので、その癖がついてしまったのかなと今になって少し後悔しています…。
    ちなみに先程寝ないのでミルクあげたら
    完飲でした😭

    お外で遊ぶのはどれくらいの時間
    されていましたか?
    私は抱っこ紐で近所を20~30分散歩するくらいです。

    • 1時間前
ママリ

その頃は起きたら授乳してました。
平均で5〜6時間は寝てました。
9ヶ月頃から3〜4時間くらいで泣いて起きるようになり、徐々に夜間授乳の回数が増えたので、11ヶ月になった翌日から夜間断乳したら夜通し寝るようになりました。

泣いて起きて、抱っこやトントンで寝るなら無理にミルク飲ませる必要はないと思います。
それで寝なければお腹すいてるんだと思いますよ😊
私は夜泣きで放置したこと無かったです。うるさくて自分が寝れないので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いうちから長時間寝れる子もいればそうでない子もいるんですね🥲‎
    ミルクあげられていたということで、
    迷いなく夜間授乳しようと思います!
    先程あげてみたら200ml一気飲みでした😂

    基本的にトントンでは寝ない子なので
    根気強く少し1人で寝れそうか観察してみて、無理そうであればミルク抱っこで頑張りたいと思います😣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

完ミですか?🍼

1日に何回(何cc)あげてますか?☺️

私が参考にした育児本に、約6ヶ月くらいに成長期がきてたくさん栄養が必要になる〜と記述がありました📕(ジーナ式の本です)

大体、離乳食の量が増えてきたら落ち着くみたいですよ〜

24時の時に完飲して寝てくれるなら、落ち着くまであげた方がいいかなーと思います☺️

でも昼間のミルクの量より増やさないこと、昼間のミルクを減らなさいこと(特に離乳食の後)、夜のミルクは暗い部屋で静かにあげること、は大切かなと思います❣️

昼より夜に栄養を摂る習慣になると困るので、、

24時にしっかり飲んだのに2時とか3時に泣く時は、少しあやして寝付くようにしてみても良いのかなと思います❣️

私は、
泣いたら1〜2分様子見
→部屋は暗いまま、声掛けしない、目を合わせないようにそっと抱っこで落ち着かせる
→落ち着いてウトウトしてきたら、完全に寝る前にベッドへ戻す
→泣いたら2〜3分様子見

で対応してました✨
お腹空いてるわけじゃないなら、これを繰り返したらそのうち自分で寝付けるようになると思います☺️

はじめてのママリ🔰

すぐ夜間断乳しました笑笑