※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

リハ職をしています。旦那も同じです。今の職場は私しかリハがおらず、…

リハ職をしています。
旦那も同じです。

今の職場は私しかリハがおらず、悩むことが多いです。
毎日これでいいのかなって不安です。

今気軽に話せるリハの人って旦那しかいないんです。
帰って少し悩んでること相談したりしたいんです。

全然聞いてくれません。
なんだか小馬鹿にしたような返事をされます。
身体を使って説明してても空返事で全く見てくれません。
しまいにはこれ見とけばって携帯で資料みたいなの渡されました。

そういうことじゃないんです。
少し話の合う同じ職種の人として話したいだけじゃん。
前からなので、正直話す前はやめとこうかなって思います。
でもやっぱり溜め込みきれない部分は聞いてほしくて勇気出して話してみるんです。
やっぱりダメでした。
今回は本当にショックでもう話したくありません。
ごめんなさい、仕事の話はもうしません。

職場での自分の働き方が正しいのか日々不安で精神的にいっぱいいっぱいなのに、私の逃げ道と思っていた場所がそうではなかったようです。

悩みは話せず、日々家事と育児をして私はロボットになったらいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもリハ職です!
育児しながら働いてると、誰かに話す暇もないですよね!
それが同職種でひとりだけとなると、ママリさんは余計にしんどいと思います😭
学生時代の同期とかって、時間さえとれたら話せる人はいないですか?
もしいるなら、子ども預けて会いにいっちゃいましょう😭😭