
お年玉事情について皆さんならどうしますか?うちは兄弟が6人います。現…
お年玉事情について皆さんならどうしますか??
うちは兄弟が6人います。
現在出産ラッシュで次々に生まれ姪っ子、甥っ子の数がかなり多いのですがお年玉どうしようか問題が生まれています。
長男 1
次男2
三男1
四男1
五男2
長女0
年齢で一律金額を決めるか、世帯で相殺できるような金額設定にするか迷っています。
今は各世帯の子供たちは1〜2名ですが今後増えていったとして子供が少ない世帯の家庭に負担が出てしまうかと思います。
例えば長男1人なので500円もらえますが次男は2人なので1000円の出費になる、そこを相殺できるように次男側は長男の子に1000円お年玉あげるような感じにした方がいいのかなと悩んでいます🥺
- わんぱくboyまま🦖(妊娠10週目, 2歳0ヶ月)

とうふ
お互い気持ち良く会いたいので、私だったら世帯間で相殺できるようにします☺️

さや
うちは旦那の姉が2人、私の妹が2人で4人の姪っ子甥っ子なので、人数多くないのもあり、分かりやすく年齢で固定に話し合って決めました🙌
0~6歳までは3000円
小学生~中学生 5000円
高校はまだ決めていないですが5000~1万くらいになるのかな?って感じです😊
将来大きくなってわかる頃になった頃に不平等が出ないように1人あたり貰える額は固定にしておこうって感じで🤔
-
わんぱくboyまま🦖
旦那さんのお姉さんに対して払った金額より自分の子供たちがもらえる金額が少ない状況が出てきたりしますよね🥹??
もうそれは仕方ないと割り切ってますか🥹??- 1時間前
-
さや
旦那はお年玉あげていたかもですが、結婚した頃にはお姉さんの所の上の子は幼稚園生だったので、将来的な合計は途中から渡し始めたのでうちの方が多くなってしまう感じですかね😥
人数的にはお互い義理姉、妹、私とも2人ずつなので、このまま増えなければお互い総額的には一緒になるし、1人増えるくらいならもう割り切るかなって感じです🙌
旦那のいとこの方も子供達にまとめてくれますが、そちらはいとこ2人の子ども合わせて7人位いるので、旦那がまとめて渡して適当に割ってと渡しているみたいですが😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
とってもその悩み分かります🥹
夫が9人兄弟で甥っ子姪っ子の人数
凄まじいです、、、🤣
夫が無頓着なので聞いたりしてないですが夫が子供の時もそうだったとのことで世帯ではなく年齢によって金額変えてます!
-
わんぱくboyまま🦖
6人兄弟に驚いてましたが9人兄弟とは本当の大家族ですね😂💕
年齢で金額を決めているとの事ですが、兄弟と話し合って金額決めましたか🥹?
それとも自分たちの中で金額を決めていますか🥹?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
凄いですよね😂
最初信じれなかったです🤣
夫が子供の頃からの
金額をそのまま今も続けてます!
未就園児は500円って感じで
我が家が貰う時も500円だったので
夫の家族内で多分浸透してる?金額みたいです!- 1時間前
コメント