
コメント

はじめてのママリ🔰
はっきりとは覚えていませんが、血液検査して、子宮ガン検査、排卵しているかの検査、卵管造影しました(^-^)
その後タイミングみてもらって、半年後くらいに妊娠しました!

ぽね
私も不妊専門のクリニックに通っています。
転院とのことなので、前の病院でやっていない検査からのスタートになると思いますが、厳しいところは全てもう一度受けないといけない場合もあるみたいです💦
時間も出費もかかるので、問い合せてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに私は血液検査を排卵期、黄体期、月経期にわけて3回通ってやってもらいました。
私はたまたま仕事を辞めて通ったのでスムーズに一ヶ月で検査を受けれましたが、フルタイムのお仕事をしながらだと、ちょうどよい期間にもし病院に行けなかったら、次の周期にその検査は持ち越しになるので、2ヶ月以上かかる方も多いみたいです。
タイミング指導や人口授精なら、普通は予想している排卵日の数日前に卵胞チェックを受けて、タイミングか人口授精をの流れなので、排卵前頃から排卵後の期間に2回~4回位になると思います。
でも体外や顕微になると、そうはいかないと思うので、フルタイムで働いている方は職場での時間調整とかをしっかりしないと難しいと思います(›´-`‹ )
採卵前の注射を自己注射にすると、通院はかなり減るので、私も体外に進む場合は自己注射を選ぶと思います。
沢山大変な事がありますが、お互い頑張りましょうね(*^^*)
-
みみ
お返事ありがとうございます!
詳しく教えていただいて嬉しいです(T . T)❤️
もう一度うけることになったら憂鬱です(T . T)卵管造影はもぅ嫌です笑
産婦人科では血液検査やったことなかったです!
生理不順なので排卵日特定するのもなかなか難しくて(T . T)
自己注射!!怖そう(・・;)笑
ほんとお互い頑張りましょう(T . T)!!- 6月18日
-
ぽね
血液検査してないんですね💡
血液検査すると、色んな事がわかるので勉強になりました(´∀`)
他の方も言ってましたが、AMHの検査は卵子のおおよその残りの数を予想するものなんですが、それが実年齢よりかなり低かったりすると、ステップアップを勧められるみたいです。
私はそれは実年齢よりよかったんですが、ホルモン値が低いのがあって着床しにくい可能性があるらしく、高温期にお薬飲んでいます。
自分の体の中身を見ることが出来ないから、妊活ってとてもしんどいですけど……がんじがらめにならない程度に頑張って行きたいですね☆
まずはクリニックデビュー、頑張って来てくださいね...♪*゚
(。・ω・)ノ゙ ♡♡- 6月18日
-
みみ
血液検査大事なんですね!!
なんだかもっと早くに転院しとけばよかったーってなりそうな予感がします(・・;)
卵子の数を予想とかすごいですね!
ほんと治療法は色々あるんですね!
子供が欲しくて旦那と言い合いとかになったりするんで早く妊娠したいです(T . T)
色々教えてくださってありがとうございます❤️❤️
勇気持てました!!- 6月18日

パピコ
私もフルタイムで働きながら、普通の産婦人科での不妊治療→不妊専門の産婦人科での治療へと移行した者です。
専門病院では、まずは状態の把握のために、子宮ガン検査・血液検査(AMHという、あとどれくらい卵子を生み出せる可能性があるか測る検査)・卵胞チェック・夫の精液検査を受けました。
最初に徹底的に検査した結果、私はAMH値が低かったのと、夫は乏精子症ということが判り、少しでも確率のある顕微授精を受けることになりました。
病院によっては、少しずつ段階を経ながら検査していくところもあるようですが、私たちは最初にそのような状態が分かったので、ある意味、甘い期待で無駄に治療を続けるのではなく、最初から腹をくくって治療を受けることができました。
顕微授精ですが、おかげさまで1回で妊娠することができ、現在30週です。
みみさんにとって、良い先生との縁がありますように◎
そして、赤ちゃんに恵まれることを応援しています◎
-
みみ
お返事ありがとうございます!!
同じ境遇の方がいて嬉しいです!
妊活のために仕事やめた人もいるので(・・;)
血液検査今までやったことなかったです!前の産婦人科では卵胞チェック、精液検査、卵管造影、排卵しやすくする薬を飲んでました(°_°)
私も早く子供が欲しいので早くステップアップしたいです(・・;)
アイコさん妊娠おめでとうございます❤️❤️
頑張ります!!- 6月18日
-
パピコ
タイミングで授かるのが一番良いのですが、万が一体外受精や顕微授精になるようでしたら、上司に仕事のスケジュールの相談はされておいた方が良いかと思います。
体外受精等になると、採卵に向けて毎日注射を受けに行ったり、こまめに卵胞チェックのための受診が入ります。
また移植に向けては、子宮内膜の厚さを測るため、医師から指定された日に受診が必要となります。
わたしは、担当医から採卵準備から移植までが細かく記されたスケジュール表をもらっていたので、それを元に上司と仕事の調整を相談しました。
なかなか人に話すには勇気が要りましたが、今となれば相談しておいて良かったと思います。
重ね重ねになりますが、応援していまーす◎- 6月19日
みみ
お返事ありがとうございます!
卵管造影は以前したのでその他の検査ですかね^ ^
妊娠羨ましいです!
仕事フルタイムでしてるので週何度も通うのが難しいのですが大丈夫なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私も正社員でフルタイムで働いてます(^-^)
定時であがって、かなり急いで通ってました💦
会社には言ってなかったのであやしまれてましたが( ´∀`)
何回も行かなきゃなんでフルタイムだときついですよねー💦
みみ
よーママさんもフルタイムなんですね!
やっぱりそうなりますよねー(._.)
私は早出遅出があって通うのも時間かかるので早出か休みの時しか行けそうにありません(T . T)
はじめてのママリ🔰
交代制だと尚更大変ですねー(;_;)
タイミングみてもらうのも大変になりますね💦
妊活って時間的にも体力的にもしんどいですよね( ˙-˙ )