
2人目妊娠発覚しましたが胎嚢・胎芽が小さい気がして心配です。多嚢胞性…
2人目妊娠発覚しましたが胎嚢・胎芽が小さい気がして心配です。
多嚢胞性卵巣症候群、左卵管閉塞があり、第一子は体外受精にて授かりました。
第二子も体外受精にて授かりましたが、初期から「小さい」と言われ続け…結局、染色体異常が見つかり中期中絶しました。
その後、治療再開になかなか踏み切れず、夫婦で話し合いタイミングを取ってみたところ、なんと自然妊娠が発覚。
最終生理からすると現在7w3dです。
5w1dの胎嚢確認で、かなり小さいと指摘。
6w5dでも成長はしているけど、かなり小さいと。
9割流産だと宣告されましたが、本日7w3dで受診したところさらに成長してくれており、心拍も確認できました。
先生からはまだ流産の可能性もあり得るし、もし成長してくれていたとしてもまた何らかの染色体異常である可能性が高いと言われました…
初期の成長スピードがゆっくりでも、元気に出産された方はおられますか?😭
また、先生の言うように、初期の成長スピードが遅いと染色体異常の可能性は高まるのでしょうか?
前回が染色体異常での中期中絶だったために、とても心配で…
自然妊娠できても心から喜べていない自分がいます。
- たま🌼(1歳10ヶ月)
コメント