※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小四の息子、もう顔を合わせれば喧嘩するぐらい最近反抗がひどいです。…

小四の息子、もう顔を合わせれば喧嘩するぐらい最近反抗がひどいです。

自分さえよければいい楽して得したい、そればかりです

やるべきことをやってないのに利益だけ得ようとする。
手が出そうです、怒鳴り付けたいです
でもそれだとなおさら話を聞かないので冷静になるよう努めています

どうしたらいいんでしょうか。軽度の自閉もあるため認知の歪みは感じます

思いやりや労りの心がないのはわたしの責任なんでしょうか

コメント

はな🔰

私は、子どもが自分の責任を果たさず利益を得ようとすれば罰を与えてます。
今の教育と合わないのかもしれませんが、社会がそういうものだからそうしてます。

会社経営してますが正に「責任を果たさず利益だけ得ようとする」がたくさんいますよ。
総じて金を産みません。
そんな人生でいいのかな?と疑問に思ってます。
褒めても響かない人が多いですよ。
小さなことで褒められ慣れてるからです。それで金を産めるならいいですが、残念ながら逆です。

与えられた責任を果たす、
そうしなければいい思いはできない。
好きな子にも選ばれないし、人を幸せにもできない。美味しいものを食べれないし、食べさせてあげれない。
「今」は今までの結果でしかないということを実感できなかった人は大人になって大変だと思います。

責任を果たした上で成果も伴えば賞賛されるし寂しい人生になりません。
周りみててもそうだと思います。

ありのまま受け止めて自己肯定感上げるのが大事っていうけど、無償の愛なんて持ってるとしたら親くらいなもんだと思ってます。

幼児までは自己肯定感が~の教育でいいかもしれないけど、高学年にもなればもう社会を教えなきゃいけないと思ってます。

私は鬼のようにきびしいですよ。笑
愛でしかないです。

うちの子はADHDです。
本当に本当によく頑張ってます。
まわりからは酷い親だと思います。
でも死ぬほど褒めちぎってますよ、人前でも。本人はそれを見て照れながら頑張ってくれてます。

成長段階で、教えるのが苦しい時期も多いですよね。
私も自分のやってる事が正解かどうかって、未来の息子にしかわかりませんが、私は手元にいるうちに社会の厳しさを教えます。