
お宮参りをされた方に質問です。お宮参りの衣装はどうやって用意されま…
お宮参りをされた方に質問です。
お宮参りの衣装はどうやって用意されましたか?
旦那の方の親戚が言うには、お宮参りの衣装は嫁の実家が買って家紋も付けてもらうように。
とのことらしいです。
私の両親には出産準備でたくさんお金かけてもらっているのに、さらに家紋付きの衣装も買ってなんて言いにくいです。
さらに、私の出産の3ヶ月後に義弟夫婦も出産するので、
私の両親が用意した衣装を義弟夫婦の子も着れるようにと思っているみたいです。
なんか、私の両親だけがお金をかけてくれる状態になっているし、旦那の親戚もそれを期待しているようで嫌です。
- チョコレート(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
うちは
私が赤ちゃんの時来たベビードレスで
行きましたよ!
家紋付きのとか
いらないです😣🙌
そうゆうのいやですよね💦

退会ユーザー
しきたり的にはそれで正しいと思いますが、我が家は旦那さんの祖母が家紋付きの着物用意してくれましたよ。
ちなみに男の子です。
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
昔のしきたりでは正しいのですね!
結婚のときから始まって、今までしきたりにそれ程こだわってるような家でなかったのに、
どうしてお宮参りの衣装に関しては私の両親に求めてくるんだろうと思ってしまいます‥- 6月18日
-
退会ユーザー
写真館でレンタルされてはどうですか❓最近は写真撮ると衣装無料レンタルとかありますよ!
なぜでしょうねぇー💦
お宮参りって義母メインなとこありますしね(笑)
そーゆーイザコザって面倒ですよね(笑)
わかります(笑)そーゆー時に結婚ってこうゆう事なのかと実感します(笑)
ちなみに義理の弟さんへのお下がりの件ですが、それこそ義理の弟さんの嫁さんの親に買ってもらうべきでは(笑)
うちはお宮参りの着物は753の時にまた着せようと思っていますよ。- 6月19日
-
チョコレート
レンタルにされる方多いみたいですね😊
私の両親が買うと言えば話は別ですが、嫁の実家が買うべき!と産まれる前から言われているのが気に入らないです‥
義弟の奥さんの実家はお金がないので、赤ちゃん関係で何もお金出す余裕がないと言っているらしいです😱- 6月19日
-
退会ユーザー
そーですよね。
なんか言ったもん勝ち感が私も苦手です(笑)
それぞれ親だって生活があるのはわかってるし、それでも実親はアレコレしてくれたりしてくれます。- 6月19日
-
退会ユーザー
お宮参りは義母が赤ちゃんを抱っこして祝い着をかけるのでこだわってらっしゃるのかもしれませんね💦
- 6月19日
-
チョコレート
そうですねー😨
親戚が割り込んでくるから余計めんどくさいです‥
普段お金の協力がないのに、そういう時だけ、内孫的な言い方を強調してますね😭- 6月19日

退会ユーザー
私が赤ちゃんの時お宮参りで使ったのを使いました!
私の両親からは新しいの買おうかって言われましたが
それを気に入ってたんで断りました(´ー`)
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
昔の衣装使えたら便利ですね♪
一回しか使わないのに、わざわざ高い物を買ってもらうのは嫌ですね‥- 6月18日

あい
うちはあまり形式にこだわる家ではないので、スタジオアリスでレンタルしました。笑
買っても着る機会ほとんどないですしね。そのお金を習い事とか他にかけたいかなぁ
ちはるんさん、大変ですね。旦那さんから義両親説得してもらえるといいですね。そんなに買いたいなら自分たちで買ってくださいって。
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
最近はレンタルもあるんですねー!
私が先にレンタル予約して、「買わなくて大丈夫。レンタルにしたから」って言うのは反対されますかね?笑( ̄∇ ̄)- 6月18日
-
あい
購入したらいくらかかるか見積もりだしてもらって、レンタルならいくらっていうのを調べて、旦那さんともう1度相談してみてはどうでしょう?
もしくは、レンタルしたってあえて言わず、でも実はレンタルでしたって聞かれたらいうとか😅- 6月18日
-
チョコレート
ありがとうございます(^^)
家紋付きで作ってもらったらめっちゃ高くなりそうだし、一度見積もり調べてみたいと思います😵
レンタルがいいですー😂- 6月18日

ree
何でもかんでもお金をかけられないので祝着はレンタルしましたが新品のような綺麗さでした(^^)
-
チョコレート
回答ありがとうございます^_^
レンタルでされる方も多いんですね♪
レンタルで綺麗んだったら十分ですよね^ ^- 6月18日

naoまま
レンタルにしちゃえばいいですよ〜買わせて借りようなんて図々しいにもほどがあります。損ばっかりじゃないですか!冗談じゃないですよね〜😤
確かにうちも嫁の両親が用意するもんだと言われましたが、母の弟さんから昔使ったものを借りて代用しましたよ。
レンタルだと家紋も一般的に使える汎用性の高いやつがあるし、わざわざ作ってもらう必要ないと思いますよ〜❣️
両親からはもう充分お祝いしてもらってるのでとこちらの独断でレンタルにすると言えばご両親の顔も立ちますしね😊
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
レンタルで家紋も付けてもらえるんですかね♪
わざわざ作ってもらうのは高いし申し訳ないですね‥
レンタル考えてみます!- 6月18日

Mon
家族だけでやるから、と旦那様に言ってもらっては?
うちは家族だけでやりました╰(*´︶`*)╯♡
-
チョコレート
回答ありがとうございます^_^
旦那側の親戚が権限を握っていて、色々言っています。
こうしなければいけないと決めつけられるのは嫌ですね‥
家族だけだと気をつかわなくていいですね^ - ^- 6月18日

えなまま
昔のしきたりで掛け着はお嫁さん側が用意する…ってありますけど、ウチはお宮参りは、退院の時のセレモニードレスに、私が赤ちゃんでお宮参りに使った掛け着を母が残してくれてたので、それで行きました(*´ー`*)
旦那さまは何ておっしゃってますか??
相談して、レンタルするなり、セレモニードレスだけで行くなり…で良いのでは、と思います🎶☺
-
チョコレート
回答ありがとうございます^_^
旦那側の親戚の意見に従っている家なので、旦那も親戚の言う通りしなくては!と思ってます‥
退院服だけで行く人もいるんですね!- 6月18日

トミー☆
衣装は嫁側、お宮参りの初穂料や食事会は旦那側負担です♪ 地域にもよりますかね?
私は購入してもその後管理ができないので写真館でレンタルしました╰(*´︶`*)╯♡撮影するなら無料でレンタルできるところがほとんどだと思います♪
義両親がどうしても購入にこだわるのであれば楽天とかで安いものを購入されてはどうですか❓安いものは生地がポリエステルだったりしますが、、、
ちはるんさんのご両親がちはるんさんの子供の為に用意したものを義弟夫婦の子供が着るのは違う気が、、、
それは義弟の嫁側に準備してもらえばいいと思いますけどねΣ(-∀-`;)
-
チョコレート
回答ありがとうございます^_^
しきたりがあるのですね!
写真館のレンタル便利ですね♪
退院衣装は私の両親に楽天で買ってもらいました!
羽織りもの?も楽天で買いたいです^ - ^
やっぱり、義弟の分もするのはおかしいですよね😖- 6月18日

退会ユーザー
うちは旦那がお宮参りで着た掛け着をお義母さんが大事に取っていてくれたので、それを息子にも使わせてもらうことにしました!
掛け着の下はベビードレスか、気温が高ければ白いレースの半袖カバーオールを着せる予定です。
自分の子に着せるなら百歩譲って作るのも仕方ないか…って思えますけど、義弟の子に同じものを着せるのは納得いきませんね😤
旦那さん頑張って!!!
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
昔のがあれば準備もいらないし楽ですね♪
掛け着をどうするかが問題です‥
私の両親のことも考えて、旦那には頑張って間に入ってほしいです(;_;)- 6月18日

あ
こっちの両親に買わせといてそれを義弟夫婦の子にも着さすとか図々しすぎます😂
それだったら旦那さんの両親に頼めばいいぢゃないですかね〜😂
私はスタジオアリスで写真を撮ってついでにレンタルしました!無料だったので!
レンタルだけど綺麗だし1日しか着ない分には充分でしたよ〜(*゚∀゚*)
-
チョコレート
回答ありがとうございます^_^
写真屋でレンタルできるのはいいですね♪
記念写真撮りたいからそこでレンタルしますって言うてみましょうかねー^ - ^- 6月18日

こっちゃん
来月出産予定です⸜(๑⃙⃘'꒳'๑⃙⃘)⸝⋆*
私も実母に出産準備でオムツやらちょこちょこしたもの買ってもらって、お宮参りの衣装も買ってくれると言われました☺︎✧‧˚
義両親からはなーんにも買ってもらってないし、今後も何かを買ってくれるとかいう話しはないです!
着物の話しをしたら「だいぶ昔のならあるよ」と買う気は全くないような言い方をされました(笑)
なので、着物はうちの親が買ってくれるのでいらないと言ってやりました(笑)
私的に…
義両親に何か買ってもらったり、何かしてもらうと子供見せに行かなきゃ!とかなるので何もしてくれなくて助かってます(笑)
お宮参りも義両親は誘わないつもりです♡笑
写真もケータイのを見せるだけで、特別何か渡す予定もありません(笑)
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
お宮参りはご家族だけでやられるのですね♪
私のところも、私の両親だけが色々お金出してしてくれている状態です。
自分たちだけでできたら気も楽ですね^ ^- 6月18日
-
こっちゃん
お宮参りは私の親のみ誘います⌄̈⃝⤴︎︎︎⤴︎︎
着物も何も買ってくれない義両親にお宮参りに行って抱っこしてもらいたくないです😭💔笑
自分の親がいろいろしてくれて、義両親がしてくれないってなるとなんだかとてもイライラします😑笑- 6月18日
-
チョコレート
そうなんですね♪
出産後は里帰りもする予定だし、自分の親ばっかり世話になりそうなので
私もそういう感じでお宮参りしたいです😵- 6月18日
-
こっちゃん
お宮参りは氏神神社と言われているので、義実家からだと遠いのもあり…
義両親は運転できないので、参加となると迎えも必要になってきたりとかの問題も出てきます💦💦
これから先の行事も頭を抱えそうです😱💔
お食い初めは両家両親と兄弟とか呼んだりするみたいなのですが…
義弟には本当に来て欲しくないので、仕事で来れなさそうな土曜日にしようかなとかいろいろ計画中です🤔笑- 6月18日
-
チョコレート
そうなんですか!
義理両親の送り迎えとかもしてたら大変ですもんね😨
産まれたら色々行事があるから大変ですね(・_・;
お食い初めは盛大にするんですね!
手配とか色々めんどくさそうだから、自分の家だけでやりたいですね😵- 6月18日
-
こっちゃん
大変です💦
来たいなら自分たちで来て下さい✋と思ってます😅
姪っ子のお食い初めに行ったんですが、やっぱ可愛いのと記念になるかなと思ったので、したいなとは思ってますが、義実家の人は出来れば来てほしくないです💔笑- 6月19日
-
チョコレート
そうなんですね😵
義理の親が全部してくれるならいいけど、私の両親にも求めてくるなら嫌ですね(・_・;
お食い初めのときも何かありそうです😨- 6月19日
-
こっちゃん
義両親が自分の両親に求めるのは嫌ですね😰💦
もし、買えない理由(お金がない等)とかあるならそっちを素直に言ってくれる方がいいでよね😖
でも、いろいろな行事は数ヶ月前からわかる事だし…と私は思ってしまう派です💦
お食い初め何かしら起きそうです💔- 6月19日
-
チョコレート
そうですね!
お金ないなら、ないなりのやり方でいい気はするんですが、どうして自分の両親には高くつく物を求めているんだろう‥と思ってしまいます😵
確かに、数ヶ月前からわかってることですよね😱
結婚したら地域によってしきたりがあるからめんどくさいですね😭- 6月19日
-
こっちゃん
来月!とかいうお話ではないのに…と思います😓
妊娠した時にチャイルドシートとかベビーカー何がいるか考えてて🎶とか言ってた割にはそれから何にも話しないですし…笑
お食い初めもタダ飯くらいの感覚で来られそうです💔
なので、誘いたくないんですよね😭💦- 6月20日
-
チョコレート
そうですね(・_・;
たしかに、ベビー用品も私の両親には何点か買ってもらいましたが義理の家には何も買ってもらってません。
その割に衣装を用意してほしいと言うのはちょっと違う気がするんですよね。。
まあ、義母が言ってるんじゃなくて、全て旦那側の親戚が指示してることなんですけどね😨- 6月20日
-
こっちゃん
ベビー用品も衣装もすべて私の親のみですね😨💦
初孫ではないですが、男の子の孫は初めてなので買ってあげたいのもあるのかな?とは思います😅笑
旦那の親は初孫なのに、こんな感じですが(笑)
親戚がですか❔💦
お嫁さんの方が買うって地域が多いみたいなので、それでですかね?😓
今はそんなしきたりみたいなの気にしない時代なのにと思います😵- 6月20日
-
チョコレート
そうなんですか😵
やっぱり男の子は特別なんですかね?
親戚が割り込んでこなかったら、普通に両家だけの考えでカジュアルにできたのに‥と思います😂- 6月20日
-
こっちゃん
祖父母にとっては特別感はあるみたいですが…💦
うちの親と旦那は男の子かぁ😞みたいな反応でしたよ😂笑
年配の人は跡取りとかにこだわりがあるからでしょうね😓
もっとシンプルにしたいですが、姪っ子がいろいろしてるのでそれでするのが普通みたいになってるので、しないとなんだか気まずい空気になります😭💔- 6月20日
-
チョコレート
そうなんですね😨
たしかに、私のとこも色々言ってくる親戚は年配なので、跡取りとかでこだわってるんですかね😂
家系でそういう風習があるって言われたらその通りにせざるを得ない雰囲気になるんですね‥😭- 6月20日
-
こっちゃん
風習にこだわったりしてそうですね😭
衣装を用意しないのにいろいろ言われるとやっぱり「えっ?😳💢」ってなりますよね😓
今日、旦那と義両親とご飯行ったんですが旦那が「着物レンタルしようと思ったけど、(私)のとこが着物買ってくれたわー」と一言😍笑
義両親は息子にそういう感じで言われ少し気まずい感じな顔だったのを見て「ふっ😼」と思ってしましました♥️笑- 6月21日
-
チョコレート
そうですね😋
旦那さんが味方してくれるとありがたいですね🤗💕
私は母が退院時にも使えるようにと、袴模様のロンパースを買ってくれたので旦那がそれを親戚に説明してくれたのですが、親戚が「家紋付きの着物も必要」と言ってるみたいです(・_・;- 6月21日
-
こっちゃん
ママ&パパが着物が欲しい!とかって言ってるならわかるんですが…💦
袴模様のロンパース買ってくれて、それでママ&パパがいいって言ってるならいいじゃん😞💦ってなりますよね😰
それでもいるって言うならそういう人が買えば?って思いますね😓- 6月21日
-
チョコレート
そうですよね😖
そこまでこだわるなら用意してほしいです😵
両親には色々してもらっているので、どうしても着物がいると言われたら自分たちで買うかレンタルにしたいなとは思ってます‥😨それで納得するかはわかりませんが、、- 6月21日
-
こっちゃん
子供が産まれてくるのに、幸せなはずがこういう事があるとストレスですよね😓💦
私は義両親には何か買ってもらうと会わせないとな😭とかなりそうなので、何も買ってもらわなくてもいいや👍👍✨ってなりました😍💕
お宮参りも義実家からだと遠く、義両親も運転はできないので来れません😬
きちんと着物買ってくれてれば、迎えに行くなり義実家の近くでしようかな…という気になったかもですが😅
こんな感じの義両親なので、昨日会った時に着物は私の親が買ってくれた事をわざと伝え、「実家の近くで実両親とお宮参りします」と伝えました😜笑
旦那も来るなら、旦那の弟に連れて来てもらって✋と言ってました(笑)
旦那としても、うちの親に買ってもらって、わざわざ旦那の実家の近くでするというのは気まずいみたいです😭- 6月21日
-
チョコレート
そうですね😨
こんな心配より、無事に出産することを優先させてほしいです😂😂
旦那さんいい方ですね✨😚
今時は、内孫とか関係なく行事されてる家が多いみたいですね💖- 6月21日
-
こっちゃん
夏出産だと、お宮参りとお食い初めを一緒にしたりなどあるみたいです😳💦
本当に無事に産まれてくれれば💕みたいな感じになって欲しいですね😅
旦那はなんというか…
私が着物の事やらいろいろな面でイライラしてるの知ってるからですかね…😖
昔、子供に関してじゃないですが「何もしてくれない人には何もしないし、したくない」と言った事があるからかもです💦笑
この先…
旦那の兄弟は誰も結婚していなく、子供もおらず…
私の方は姉に子供がいるので、どうしても子供同士で遊ばせよう🎶となると姉との関わりの方が増えそうですね😰- 6月21日
-
チョコレート
そうですね👍🏻
暑い中だと赤ちゃんも可哀想だし、赤ちゃんと私の体調を考えてほしいです😭
出産したらすぐに「じゃあお宮参りはこの日ね」って決められそうで怖いんですけどね😱😱
そうなんですか😚
私もこっちゃんさんと同じような感覚で、何もしてくれない人には何もしたくないです‥!!
親戚との関わりが増えたら色々めんどくさいことも増えますね😖- 6月21日
-
こっちゃん
何よりも赤ちゃんと産後の体を考えて「体調どう?お宮参り行けそう?」くらいは気遣いして欲しいですよね😖💦
私のは〇日にします!って言って、それで来れないならそれはそれでいいや😙って思うと思います😎✨笑
移動手段がないから義実家の近くで行事するのもなんだか腑に落ちないし…
義両親の行事じゃなく私達の子供の行事なので、そっちが来るべきじゃ?と思ってしまいます😅
本当に「いつもすみません😰💦」ってくらいいろいろしてくれてたら、こんな事は思わないです…笑
義両親でも面倒なのに、そこに親戚もってなるとキツイですね💦- 6月21日
-
チョコレート
そうですね😂
ちなみに、出産祝いのお返しは義母がまとめて注文するらしいです!
これも親戚からの指示で‥(・_・;
私色々可愛いのにしたいなーと思ってすでにカタログで見てたのに😭😭笑
自分たちの子なのにって本当に思いますね😨
気をつかわないといけないし、しきたりとかあったらめんどくさいですね😱
のびのびと子育てさせてほしいですよね😥- 6月21日
-
こっちゃん
えぇ💦
なんだかその言い方だと、出産祝いまで取られそうな感じですね😖💦
旦那の親戚はきっと出産祝いなんてくれないので、旦那の親戚へのお返しは考えなくてよさそうです😍✨
何をするにも気にしないといけないの?って少し憂鬱になりそうですね💦
離乳食とか始まってオヤツとかも何でもあげそうな感じもするので今から怖いです😭- 6月21日
-
チョコレート
出産祝いまで取られたら困りますー😱😱
お金とか頼らないから好きにさせてほしいです‥😭
気をつかわなくていい方が楽ですよね😥
たしかに‥何でも勝手にされたら絶対イラっときます💢😥
うちの子を取らないでってなりそうですね😂
まだ産まれてないのに、不安事ばっかり増えますねー😵😵- 6月21日
-
こっちゃん
お返しは私達がするからお祝いも貰う!みたいな事言われたらもう「キー🗣」ってなります😖💦
お金も何も頼らないから、そっちも必要以上に関わらないで…🙏🙇- 6月21日
-
こっちゃん
途中ですみません💦
必要以上に…ってなりそうです😭
実際2歳になるかならない姪っ子にチョコとコーラをあげようとしてて、それは…と言っても「食べたいよね~」と言ってあげようとしたので、半分キレて「これで最後にして下さい!」って言いました😳💔笑- 6月21日
-
チョコレート
そうですね😂
お返しまで干渉されたくないです😭😭
お金絡んだらめんどくさくなりそうだし‥
勝手にチョコとかコーラあげられたらムカッときますね😨
親戚のおばちゃんには「それぐらい食べても大丈夫!」とか言って突っぱねられそうです😵😵- 6月21日
-
こっちゃん
旦那の実家(特に弟)は兄ちゃん達夫婦は稼いでてお金持ってる!みたいに思ってる感じで、弟はよくお金貸して!みたいな時期がありました😡💢
結婚前は私は何も言う権利なかったので、旦那にいや…くらいしか言ってませんでしたが、籍入れた瞬間に「貸すために働いてるわけじゃないし、そんなお金あるなら私は働かない!お金ないなら車売るなりしてお金作れ!お金貸してって返したこともないくせに!前の返してから借りに来い」って弟に爆発した事あります😅笑
お金絡むと面倒です😭💦
おばちゃん達は何も考えないですからね💦
虫歯になろうが親戚の人たちは困らないですもんね😰- 6月21日
-
チョコレート
義弟さんそんな感じなんですね😨
当たり前のように借りっぱなしで返す気もないとか、そりゃあ爆発しますよね😖💢
お金関係ではなるべく人と関わりたくないです😵
可愛いっていう感情だけで色々与えてくるんですかね😥
あとのことも考えてほしいですね😭😭- 6月22日
-
こっちゃん
親が怒らないから私が怒りました♥️笑
旦那の扶養に義両親を入れてたんですが、義弟が自分が入れるから義両親を扶養から抜いてと言わました(笑)
扶養に入れると税金関係が安くなるからだと思いますが😅
なので、『扶養に入れるならちゃんと扶養してね。義両親にかかるお金すべて(入院費や生活費等)お願いします。扶養ってそういう意味ですよ。』って言ってやりました🤗
なので、義両親の面倒は義弟が見てくれるのでラッキーです✌️
私達の子供に何も考えずに与えるなら、義両親に醤油そのまま飲ませてやろうか?くらいの感じですよね😰- 6月22日
-
チョコレート
そうなんですか😱
義両親がちゃんと言ってくれないと困りますね😖
扶養に入れると言った限りには義弟さんにしっかりお世話してもらいたいですね😬👍🏻
結婚のときはそれほど割り込んでこなかったのに、子ども関係のことでは色々割り込んでくるようになったので今後が心配です😭😭- 6月22日
-
こっちゃん
困りますね😭💦
でも、今からは何があろうと「扶養入れてるの義弟だから」って言い続けます☺️✨
男の子なのがあるんですかね😓
もし女の子だったら「次は男の子産まないとね」とか言われてたかもですよね💦💦
男の子産んでも産まなくても子供の事に口は出すんですかね😵💦- 6月22日
-
チョコレート
義弟さんは結婚しそうな感じはないのですか?😊
ずっと任せられるならそれはそれでラッキーですね🤗
ちゃんと見てくれたらいいんですけどね😥
男の子だから余計言ってるんですかね😱😱
親戚だからそこまで突っ込んでくる必要ない気がするのに‥😵
子ども産むって色んな意味で大変なことだなと思ってしまいました😂💧- 6月23日
-
こっちゃん
早くて来年するそうですが…
結婚式は神社でするとかなんとか…💦
兄弟は呼ばないかもとの事なのでラッキーと思ってます😍✨
結婚してこっちに何か言ってきた時は、弟とその奥さんに「扶養に入れているのはそっちなので」と言うつもりです🤗
親戚なら「男の子でよかったね~」で終わりにして欲しいですね😰
結婚は両親の問題だけですが、子供となると親戚とかも関わってきますもんね😫- 6月23日
-
チョコレート
そうなんですか😬
親戚とか親も何も言ってこないならラッキーですね😁👍🏻
私のとこは、長男が親の面倒見ていくべき!と決められているのでめんどくさいです😵笑
よかったねーで済ませてほしいですよね😨
「こういう方法もあるよ?」みたいな提案だったらいいんですけど、完全に「こうしなさい!」っていう決定版で言ってくるから嫌ですね😥
お宮参り大変になりそう‥(・_・;- 6月23日
-
こっちゃん
義実家は義父がいろいろ口出しをしたがりますが、旦那が義父をあまり好きじゃないのもり、義父が口出ししても旦那にさら~っと流されてます😅笑
旦那、長男なんですけどね…
弟によろしく~って結婚式で言ってました✌️笑
弟も「任せて👍」と言っていたので、承認は大量にいます♥️笑
決定は嫌ですよね💦
あぁしたいこうしたいって気持ちはわかるんですが…
こっちの意見を先に聞くなりはして欲しいですよね😓
私はだいぶ先ですがお宮参りより初節句を恐れてます😱💔💔- 6月23日
-
チョコレート
そうなんですね😳
旦那さん強いですね😊👍🏻
義弟さんもしっかりお世話してくれることでしょう🤗笑
そうですよね😨
私らの家庭なのに‥と思ってしまいます💧💧
初節句も色々ありそうですね😖
長男とか跡取りとか言われたら大変だ‥😵
赤ちゃんも可哀想ですよね😥産まれる前から跡取りとか言われたら責任重大😱笑- 6月23日
-
こっちゃん
男ってそんなもんなんですかね❔💦
とばっちりが義父から私に来る時もありますが…💔
しっかりお世話してくれると思います😍
もうすべてをお任せしちゃいます🤗⭐️笑
今の時代、よっぽどの事がない限りは「跡取り」なんて言わないですよね💦
最初は女の子の方が…とか言う人の方が多い気がします🤔
私も女の子と思ってた時は最初は女の子がとか言われてて、男の子確定したは、最初は女の子の方が楽よ~とか言われますが、それはそれでなんだかイライラします😖💦- 6月23日
-
チョコレート
義父さんからとばっちりがくる時もあるんですか😨
旦那さんにしっかり味方してもらってくださいね😖💧
めんどくさい親だと余計お世話したくなくなりますもんね😥
たしかに、最初は女の子が楽って言う人いますね😂
結局どっちになっても、言いたい人は言うんでしょうねー😱😱
女の子でも男の子でも、元気に産まれて来てくれたらオッケーにしてほしいですよね👶- 6月24日
-
こっちゃん
旦那な話しかけて流されると、同じ事を私に聞いてきたりします😓笑
義実家はめんどくさいというより、いろいろ私達からしてもらうのが当たり前みたいになってたりするんですよね💦
私が義実家と関わりたくないと思い始めた原因は義弟のお金問題ですね😰
そうさせた義弟にすべて押し付けます♥️笑
元気に産まれてくれれば本当に言う事ないですよね☺️💕
私の姉は長男のとこに嫁いで、旦那のお父さんは男の子を待っていたようですが…
二人とも女の子で😓💦
私が男の子なので、姉は表面上は喜んでくれてますが、実際は複雑なのかな?💦と思ってしまいます😵- 6月24日
-
チョコレート
それは困りますね😨
義実家も自分たちでしてほしいですよね😱
お金問題は大変ですよね‥💧💧
こっちはこっちで生活してるのに!ってなりそう😵
やっぱり跡取りとか気にして男の子を欲しがる人いますね😱
2人とも女の子でも可愛いからいいですよね💖
お姉さんも苦労されてますね😭😭- 6月24日
-
こっちゃん
本当にですよ😡💢
「貸してって今まで返したことある?私達が貸してって言ったらすぐ貸してくれるなら貸すけど。貸すために働いてるわけやない。貯金はあっても貸すお金はない」って言ったきり言われなくなりました🤗✨
私的には姉妹いいな♥️って思います☺️💕
昔は子供もたくさんいたから、男の子1人くらいは出来たのかもですが…💦
男の子しか出来ない人もいれば女の子しか出来ない人もいるし…
産み分けは女の子の方が難しいって聞きました🤔- 6月24日
-
チョコレート
借りるだけ借りて、返す気ないとか最悪ですね😱
お金にルーズな人はろくな人いませんね😭笑
もう言ってこないならとりあえずは安心ですね🤗
私も姉妹可愛いと思います😍💕
昔みたいにたくさん子ども産めるわけじゃないですもんね😖
そんなに男の子にこだわらなくていいのに‥と思います😨
昔の人独特の考えですかね💧
女の子の方が産み分け難しいんですね😋
私も次は女の子がいいのでがんばります😊👍🏻笑- 6月24日
-
こっちゃん
兄弟でもこんなにも違うのか?ってくらいお金にルーズです🙄💦
旦那には1回言ってきたみたいですが…
「お金の事はもう言ってこないで!それで俺らが仲悪くな」って言ったそうです☺️笑
旦那にこっそり言えば…と甘い考えだったんだと思います😅(笑)
なので旦那に、こっそり貸すお金あるとかだったらお小遣余ってるんだから減らしていいってことになるよね~?☺️と言っておきました😍
経済的にも3人くらいが…と思ってます😭
でも、男の子が続いたら2人でいいかも💦とか思ってます😵💔
女→女→男って順で産むと、ワガママな男の子が多い気がします…🤔
だから、やっぱり男の子だと可愛いんですかね❔💦
女の子はわざと排卵日外さないと行けないとかみたいなので、妊娠の確率が下がっての妊娠なので難しいって聞きました😰
私もあとら2人は女の子希望です♥️♥️- 6月24日
-
チョコレート
そうなんですか😱
義弟さんすごいですね‥
自分でちゃんと稼いで自立してほしいですね😨
3人までですよね💧
末っ子の男の子はワガママになりがちなんですかね😵
可愛いのは可愛いんだろうけど、ワガママすぎたら将来が怖いですね😥
排卵日外すんですか😳
難しいんですね😵
頑張って女の子も欲しいです💕- 6月24日

しゅんだいママちゃん
うちは私の親戚に旦那は長男で、更に男の子が生まれたので家紋入りのを作った方がいいと言われ自分達でお金出して買いました!
結果二人目も男の子だったので買って良かったなーと思いましたが、自分の子じゃなくて義兄弟の子にも着せるって言われたらすごい嫌です(^^;
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
私のところも、旦那が長男で赤ちゃんが男の子の予定です。
それもあって家紋付きにしろと言われているのですかね( ̄∇ ̄)
義兄弟の子の分までというのはやっぱり違いますよね〜〜- 6月18日

ゆー
うちは義母がレンタルなどが嫌いだし着物を買うのが趣味なので宮参り等の着物は旦那側です。そのかわり私の家は着物代兼お祝いとしてお金を渡してました。
初節句の羽子板や雛人形などは私の家からでした。
お嫁さん側が用意するもの多くて、申し訳なくなりますよね。
旦那さんのご両親はなんて言ってるんですか⁉
-
チョコレート
回答ありがとうございます^_^
旦那さん側がしてくれる場合もあるのですね!
旦那の親は母しかいません。全て旦那側の親戚の人の言い分に従っている感じです(;_;)- 6月18日
-
ゆー
お祝い事でもめるのは嫌だからうまく折り合いがつけばいいですね。
義弟のお子さんに着せるのってレンタルとかない時代?だと普通なんですかね?
私はちょっと腑に落ちないです。何着もいらないものだけど…。- 6月19日
-
チョコレート
そうですよね😭
義弟の奥さんの実家が、何もしてくれない家だそうで、全部私の両親にかかっているような感じです😨
レンタルでもいいですよね‥(・_・;- 6月19日
-
ゆー
でも義弟の奥さんの家庭事情なんてちはるんさんのご両親には関係ないことですよね。
義母は息子二人で孫のお祝い事のものを用意できないから好きな着物は買って次の代で着て欲しいようです。
今の時代レンタルが主流だしあまり気にする必要はないと思いますよ。- 6月19日
-
チョコレート
そうですよね😵
レンタルが主流の時代だからレンタルでも良さそうですよね😂
上手く話を持っていきたいと思います‥!- 6月19日

うー
個人の写真館でレンタルしました(^^)
今時家紋付のものを強要されるなんて、と思ってしまいました。。。
家も狭いし保管場所もないし、はっきり言って買ってくれると言われても迷惑だと思ってしまいます。。。
つらいですね
旦那さんの意見も聞いてみて、レンタルになったら旦那さんから言ってもらうといいかもですね。。
頑張ってください(>人<;)
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
家紋付きって、ひと昔前の考えなんですね( ̄∇ ̄)
そんなのを強要されるなんて嫌です‥
一回しか使わないのに、もったいないですよね‥
レンタルの方向にできるだけ持っていきたいです😨- 6月18日

hana♡
うちは、幼い頃にきた着物を母が用意してくれましたが、
スタジオアリスでお宮参り撮影をするなら、神社へお参りするときに、産着を貸してもらえますよ!(一日だけ無料です)
それとなく予約されて、貸してもらえるから〜と利用されてみてはいかがでしょう❣️
-
チョコレート
回答ありがとうございます(^^)
スタジオアリス便利ですね!
見学に行ってみて、レンタル気に入ったからレンタルにしようーという話に持っていきましょうかね😳- 6月18日
チョコレート
回答ありがとうございます^ - ^
ベビードレスで代用できたらいいですね!
家紋付きにこだわってない家の方が多いんでしょうか‥
にゃんすけ♥︎
こだわってない方の方が
多いと思いますよ😭
チョコレート
ありがとうございます^_^
そうなんですね!!
今までしきたりについてあまり細かく言ってこなかったのに、どうしてお宮参りの衣装だけはこんなに言っているのか不思議です😂