※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんちゃんママ
お仕事

時短、ワンオペで毎日が回りません5歳、2歳、育児しながら家事、料理、…

時短、ワンオペで毎日が回りません

5歳、2歳、育児しながら家事、料理、仕事をしてます。
時短で在宅なので、通勤より良いとは思いますが、
仕事量は普通の職員と変わりません。
仕事時間が足りなく回らないので、フルタイムにしたい気持ちはありますが、
フルタイムにしたら家庭が回らなくなるのが目に見えています。
両親などが近くにいるわけではなく、旦那は帰宅が遅く朝が早いです。

仕事を辞めたいですが、今の保育園を退園しなければならず、保育園のために頑張っているような状況です。

家事がままならない時が多々あり、帰宅した旦那には、ため息をつかれ、時短在宅なんだからさぁーと言われます。

仕事でもあからさまに量をふられます。時短を快く思われていません。早くフルタイムにしたら?みたいな空気出されます。もう1人ワーママさんが職場にいますが、旦那や実家が協力的で、早めに時短からフルタイムに切り替えました。その前例があるから、私がいつまでも時短でいることを快く思われてないんだと思います。

みんな時短ワーママさんはこんな感じなんでしょうか?
私のキャパが小さすぎなんですか?

最近の口癖が、小声で「助けて」です。。
かなり限界です。。

コメント

はじめてのママリ🔰

時短ワーママさんは本当に大変だと思います。
快く思わないなんてことはありませんが、人手がどうしても足りないので、仕事を回し、本人が「これは出来るけどこれは出来ない」と言うしかないところも正直あります。
私は旦那と義母の協力で時短は1ヶ月でやめてフルタイムにしました。
時短が大変だからです💦

ですので、時短ワーママさんをとても尊敬しています。
向かいに時短ワーママの方がいて、しんどいたろうに心をしっかり持って頑張っていて尊敬しています。

5歳、2歳のワンオペなんて、仕事をしていなくても大変ですよ💦

旦那さんの態度は許し難いです。
お前もやってみろや!出来ない人ほど、そういう器の小さいこと言うんだから、やってみせてから言えや!
って言い返しちゃいます。

仕事だけするほうが残業あったって楽ですよ😅

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    気持ちに寄り添ってくださりありがとうございます😭
    ワーママ経験しないと、この大変さわからないですよね。。
    そんな風に理解してくださる方が職場にいらっしゃれば、その時短ママさんもきっと救われていると思います😌
    旦那は全く本当にその通りで毎日イライラします。言うと口論になるため余計に疲れたくなくスルーしてますが、内心では、やってみろよ!!と思ってます💢

    可哀想なのは子供達で、余裕なくイライラした母で申し訳なくなります。。

    • 1時間前
2525

保育園の子供6歳4歳3歳双子の4人毎日ワンオペですが、時短よりフルタイムの方がいっそのこと楽なんじゃないかと思いました!
私は9時から17時ですが7時半には保育園に送って18時過ぎに保育園に迎えに行きます。
仕事中は仕事の事だけ考えて終わったら家の事だけ考える。(フルタイムなら職場に文句言われる事もないし旦那さんにも時短なんだからさぁなんて言わせない)
時短だとどうしても自分の時間もないしお迎えの時間も早いしで大変な事が多い気がします🥲
母は強しなのでやろうと思えば出来ないことはないと思います‼︎

でもりんちゃんママさんの周りの方は時短ワンオペを甘く見過ぎですね😤

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    いやーもう、、尊敬します✨✨
    お子さん4人、ワンオペ、フルタイムですよね?!私のキャパの小ささが恥ずかしくなります。。
    帰宅してからの食事準備、家事等さぞ大変だと思いますが、母は強しの精神の賜物ですね✨私はまだまだだと思いました💦

    職場は若い子や独身者多く、なかなかこの大変さが理解されないのが悲しいところです。。貴方達のように仕事だけが仕事なわけではないんだ!と言いたくなりますが、、😭

    • 53分前
はじめてのママリ🔰

私も時短で働いてますが、仕事量もフルタイムと変わらないし、責任も重たいし、嫌になって転職しました!
時短のままですし、選考の過程で同じようなワーママさんが複数いらっしゃることも確認できたので決めました。