
コメント

ママリ
早くても3歳以降かなーと思います。

はじめてのママリ🔰
卵アレルギーで病院にかかっていた子がいます(今は病院卒業)
固茹で全卵のあとは、卵焼きにしました。病院の負荷試験でも卵焼きでした。
フライパンだけだと加熱が心配なので、さらにレンジで追加の加熱をしてと言われました!
それからは、数日に1回卵焼きかゆで卵を食べさせていました。
定期的に通院していましたが、病院卒業してからは、炒り卵やマヨネーズ、たまご豆腐などは、少量から試しました。
ちなみに下の子はゆで卵では反応出なかったのですが炒り卵をフライパンで作って、レンジでチンしたもので反応が出たので、
今1歳ですが、茹で卵、マヨネーズなど加工食品、で様子を見ています。他のアレルギーもあるので病院で相談しながら進めていきます。
基本、お子様ランチのオムレツなどであればしっかり加熱されていると思うので、自宅で卵焼きや炒り卵okなら少量から食べさせてもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
フライパン加熱+電子レンジ加熱でも
ゆで卵よりは火の通り具合は弱いのですね..🥺
ちなみにフライパンで卵焼きや炒り卵を作る際は油は敷いてましたか??
薄焼き卵を作ってみたのですが、
油を敷かずにすると上手くひっくり返せずボロボロになっちゃい食べにくそうでした💦💦- 22分前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、離乳食が完了した1〜2歳の子がオムライスを食べてるのをよく見るので、加熱具合はどうなんだろう?と思ってました💦💦