※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先程とある場所で買い物中に、子供の声がうるさいと他のお客さんに注意…

先程とある場所で買い物中に、子供の声がうるさいと他のお客さんに注意されてしまいました。
1歳8ヶ月の娘なんですが、凄く活発でじっとしてられず、イヤイヤ期も始まったこともあり気に入らないと凄く泣きます。
話せる言葉も増えてそれが楽しいのか、ずっと喋ってます。
私もうるさくならないように気をつけてはいるし、イヤイヤが酷くなったら外に出るようにはしていますが、60代くらいの女性に注意されてしまいました。

私の配慮不足なのは分かっていますが、娘に黙ってて何て通用しないし、家に置いてくるわけにもいかない。
上の子2人も居て3人の子供を連れているので、配慮しきれない部分もありました。

このような時どうしたらいいのでしょうか😔?
結構ショックで、落ち込んでいます。

コメント

はーまま

気にしなくて良いですよ!
歳も共に、子供の声って耳障りになってくるんでしょーけど、気にしない!

はじめてのママリ🔰

配慮してたなら、どちらが悪いわけでもないし仕方ないですよね💦
強く叱っても直らない時期は、なるべくネットスーパーにするぐらいしか、できることはないかなとは思います💦

ママリ

叫んだり泣いてるのを放置してた訳じゃないなら気にしても仕方ないです!
相手も仕事終わりで疲れてたのかもしれない、嫌なことがあった後かもしれないですし、、皆んなに配慮なんて無理なのでできる事をやってたならどうしようもないです🥹

ままり

ううぅ辛いですね🥺
イヤイヤ期を経験した全ママが味方です。
気にしないはできないけど、ママの力量じゃどうにもならないです。

今度そういうことがあったら目の前で泣いてやりましょう。
耳が遠くなる前の60代は子供の声に敏感です。うちは隣の部屋の夫婦から苦情来まくって病みました。
1回目の前で泣いたらそこからバッタリ来なくなりました。静かにしなさいって言って、子供たちって静かになるわけないんだもん。

子育て中のママの苦しさや肩身の狭さににもっと寄り添ってくれてもいいのに。