
夫の仕事が忙しいことに腹を立ててしまいます。3歳と1歳の息子を育てて…
夫の仕事が忙しいことに腹を立ててしまいます。
3歳と1歳の息子を育てています。復職して1ヶ月半位です。
2人目が生まれて半年位して夫の仕事が忙しくなり、毎日早出で子どもが起きるだいぶ前に家を出て行くため、朝の用意は100%私です。退勤は定時なので18:45位には家に帰ってきて、帰った後は手伝ってくれます。7月位からは毎週休日出勤が当たり前になり、連休すらつぶされほぼ週休1日になっています。
ワンオペの時間が増えてしんどくなってしまい、休日出勤を伝えられたりすると「また?どうして?」と夫を非難してしまいます。早出で朝が大変なことも嫌味や文句ばかり言ってしまいます。「仕事だから仕方ない。」ような態度にも腹が立ちます。
しんどいのは夫も同じかと思いますが、残業も休日出勤も、ワンオペで2人を見るのは本当にしんどいです。感謝の言葉は一切かけず、本当に文句ばかりで機嫌も悪く、無視もしてしまいます。「職場にそんな受注の仕方をしないように働きかけて!」まで言ってしまいました。
皆さん、仕事が理由なら「お疲れ様」と感謝を伝えるのでしょうか?頑張ってる旦那さんに最低な態度をとってしまっていますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
仕事が理由なら文句も不満もないしお疲れ様の一言ですね🤔同じく週休1日、子供起きる前から家出て帰宅は20時くらいですが仕事理由なのに旦那に文句言っても仕方ないんで😂文句言うなら旦那の会社の社長に言うなら分かりますけどね。他の人も同じような感じで働いてる中旦那だけ特別扱いなんて会社も無理でしょうし、給料下がったり旦那が会社居ずらいのも可哀想だし困るんで。

さやえんどう
分かります😭
私も切迫で入院した時、上の子がいるから旦那に仕事休んでもらうことになりました。
が、義母に頼って自分は仕事。遠方からわざわざ仕事休んで義母が来てくれ、本当に申し訳なかったです。
退院の日も来るといいながら、仕事昼まで行ってきていい?と結局私の母が迎えに来ました。
安静入院で寝たきり、ストレス溜まってきて旦那にめちゃめちゃ文句言ってしまいました😅
本当に助けてほしい時に助けてくれないんだ、家族より仕事優先するんだ、気持ち冷めるよまで言ってしまい、旦那も分かってくれました😥
仕事だから仕方ないと分かっていても、身体的、精神的にきつくて八つ当たりしてしまいますよね😭💦💦

はじめてのママリ🔰
仕事で文句は言ったことはないです。逆に週半ばでスィーツ用意することもあります。
さすがに、2週間毎日仕事の日は体調面を心配しましたが。
多分、育児のワンオペじゃなくて育児で家事が中断されて進まないから困るとかじゃないですか?
イライラしちゃいますし単純に何倍も効率悪いですよね。
いっそ、委託できる分は委託しても良いと思います。
私も復職後は平日はワンオペの予定なので、便利家電だったり、宅食だったり、ミールキットなど色々考えています。
お金はかかりますが、そういったものに投資するのもありだと思います。
コメント