※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メープル
子育て・グッズ

保育園の入園のタイミングみなさんだったらどうしますか?私の住んでる地…

保育園の入園のタイミングみなさんだったらどうしますか?


私の住んでる地域が、保育園激選区です。
現実的に通える範囲の保育園も2園しかありません。

先日、市役所で話を聞きに行ったところ、去年と同じ感じならポイント的に0歳4月入園は1園なら入れそう。もう1園は厳しそう。1歳途中入園と1歳4月入園はすでに待機がいるのを考えると厳しいと思う。と言われてます。
0歳で、入れなかった場合3歳まで入れない気でいた方がいいとまで言われてます。

8ヶ月で保育園に預けるのが少し不安もあったりするんですが、大人しく0歳4月入園に申し込むのがいいですよね😢


みなさんだったらどっちを選択しますか?

また、0歳入園で良かったことなど教えて欲しいです!

コメント

ままり🌻

上の子8ヶ月でいれました!
私も不安があったんですが、慣れるのが早く、栄養満点の給食をたべてる安心感があり、家ではできない遊びをたくさんしてもらってて最高だと思ってます😌スプーン持って食べ始めるのも早かったです◎
逆に保育園いれずに1.2歳になって色々できるようになってから、今日は何しよう…しんどい…みたいになってるママよく見かけます😅
仕事しながらの方がメリハリつけられていいタイプか、自宅保育が向いてるタイプか、わかれる気がします!

  • メープル

    メープル

    同じ8ヶ月ですね!
    確かに栄養面でも、発育面でもプロにサポートしてもらえる分安心ですね☺️
    それを聞いて0歳入園に少し前向きになれました、、、!
    ありがとうございます😭

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

今は引っ越しましたが激戦区だったので息子は5ヶ月で入りました!
良かったことは小さいうちに、家ではできないことをたくさん経験できることです!
全然歩けないから頃から公園に連れて行ってくれたり砂遊びさせてくれたり、離乳食も色々食べさせてもらえるし、友達の刺激もあります!
たくさん感染症をもらってきて大変ではありましたが、私は0歳で預けてすごく良かったです!

  • メープル

    メープル

    やはり激選区だと0歳入園が安全ですよね。
    他の方もおっしゃる通り、自分では教えきれない良い刺激が多いみたいですね!
    良い経験談聞けて本当に安心しました🥹
    ありがとうございます!

    • 37分前
S

7月生まれの下の子が0歳4月入園でした🙆‍♀️
早くからプロと一緒に月齢に合った遊びをして、美味しい給食食べて過ごせるのでいいことはたくさんありますね👍

3歳まで入れなかったとして、お仕事とか家計は大丈夫そうですか?
厳しそうなら、0歳4月のチャンスを逃さずに入れた方がいいと思います!

  • メープル

    メープル

    やはり遊びと栄養満点美味しい給食は大きなメリットですね😊
    家計もギリギリ
    お仕事も居場所なくなりそうです😢
    沢山のメリット聞けて、0歳4月前向きになれました!
    逃さず頑張ります!
    ありがとうございます☺︎

    • 35分前
美咲

0歳児入園(11ヶ月)をしました。

とにかく先生を始め、園児からも可愛い可愛いの嵐です。
歩くだけ、いるだけで「可愛いー!」です。
娘はお外遊びでお姉ちゃんたちに囲まれ、給食の時間になり、やっと一人で遊べるー!となったら当然回収されてギャン泣きしてましたって話を聞きました。

延長保育でも360°お姉ちゃんに囲まれてままごとに強制加入(本人は自由にしてるだけ)とかも見ました。

年長になった娘は、赤ちゃん達がお外遊びをする時は靴を履かせたり、赤ちゃん用遊具のそばで一緒に遊んだり…5年の時を経て、赤ちゃんの世話をする側になってます。

先生たちも女神…と入園初日に確信し、実母に預けるより安心出来る存在です。風邪で1週間行けなくて、久しぶりの登園の時は担任を見つけたら、ニッコニコで駆け寄って抱っこされ、ママ、バイバイって雰囲気を出すくらい懐いてました。

  • メープル

    メープル

    可愛い可愛いの嵐は親としては嬉しいですね☺️
    お姉さんお兄さん達に遊んでもらえて、同じくらいの月齢もいて、良い刺激が多そうです。
    そして、何より自分も同じように赤ちゃんへの優しい接し方を学べるのも大きいですね。
    ありがとうございます😭
    0歳入園頑張れそうです!

    • 32分前