※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児まま♡
家族・旦那

義実家と縁を切りました。たくさんの方の意見が欲しいです。上の子が産…

義実家と縁を切りました。たくさんの方の意見が欲しいです。

上の子が産まれた時に、「かわいいけど○○(顔のパーツ)が残念」と、上の子の発表会で上の子が泣いたときにはバルーンをくれましたがその際に「○○ちゃん頑張れなかったけどはい!」と義母に言われて、結婚する際に義姉に挨拶に行った時には、「急すぎてお祝いの気持ちが薄れる」と言われました。(その時義姉は独身)
義父はローテーブルの上に足を乗せるような人です。その上でご飯も食べます。
自分の家なのでいいんですが、うちの子がお箸を持って歩いたら「○○ちゃんお行儀悪いよ!」と叱るのが納得いきません。

何かとダメダメうるさくて。良くないことをすると私はこうしようねと言います。正直祖父母は可愛がるだけでいいのに。ダメばっか言われる子どもが可哀想で。そんなダメダメ言って私の育て方が悪かったのかなと感じるようになりました。

うちの子は繊細なので、寝る前に「まま?○○ちゃんだめだめでごめんね、がんばれなくてごめんね」と言います。(当時4才)言い方を変えてもらうように旦那に伝えてもらうように言ったのですが全然ダメで。
これからも関係を続きたいからこそついに今までの事を旦那に伝えてもらうように言ったら、もう家に来るな!と旦那に言い、私たち家族は縁を切られました。(どのように伝えたかは不明です)

でも子供にとっては、家族なので話し合おうと何度も旦那に家に行ってもらいましたが(その時私は車で待機)帰れ‼️と言われたそうで、「このままだと○○と産まれた子どもにも会えないよ‼️」と言ったら「それでもいい‼️」と言われたようです。
その後誤解が生まれててもいけないと思いLINEで話し合いませんか?という旨のLINEを送っても未読、出産後にLINEで連絡しましたがそれも未読です。

上記以外は楽しい義家族でした。
私のせいで旦那は自分の親と縁を切る事になってしまったのかなという罪悪感と、子供達から祖父母を奪ってしまったのかなと嫌悪感です。

やっぱり言わない方がよかったのですかね。
縁を切ったけど戻った方いらっしゃいますか?
どのように戻しましたか?
縁を切って良かった方いらっしゃいますか?
子どもにはどう伝えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもに「だめだめでごめんね」なんて言われたら、絶対義実家なんて行きたくありません!
子どもが嫌な思いしてるのが一番嫌なので、私だったら縁を切れてラッキーとか思ってしまうかもしれません🥹

何度も追い返されたり、LINEも未読無視されても向き合おうしてる2児まま♡さんが本当にすごいです😭😭

  • 2児まま♡

    2児まま♡

    ありがとうございます🥲
    誰にも相談できず…肯定していただけて救われます😭(否定的な言葉も受け入れるつもりではありました)
    子どもにそんなこと言わせるのが本当辛くて…でも旦那は実家に気をつかうタイプなのでなかなか上手く間に入ってもらえず限界を迎えた感じです💦
    産まれた子どもの写真も自宅宛に送ろうかと思ったのですが、もういいですかね…今後責められた時の為にも送ったほうがいいのかなと悩み中です…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だったら子どもの写真送らないです!
    なにしてもイラつかせるだけだと思うので、そっとしときます…
    何か言われたら義実家のことなので旦那さんに対応してもらいましょう🥲
    旦那さんを悪く言って申し訳ないですが、もっと奥さんを守ってほしいです。2児まま♡さんが悪く思うところなんてどこにもないと思いますよ!

    色々考えてしまうと思いますが、子どもがもっと傷つくようなことを言われる前に離れれて良かったとポジティブに思っときましょ!☺️

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

義実家は普段からお世話になっていましたか?
例えばお祝いが多めだったり、外食代を払ってくれたり上の子を預かってくれたりなど…。
めちゃくちゃケチで口だけは出してくるとかなら、あちらから縁切りたいって言ってるわけだし別にいいや〜バイバーイって感じですかね。

そうではなくそれなりに愛情かけてもらってお世話になってるのなら、余計なことは言わないかな〜と思います。
子育てするのはあくまでも両親です。
一歩外に出れば、世の中優しく注意してくれる人たちばかりじゃないですよね。
いろんな人達がいます。
個人的には、箸の件はお行儀悪いと怒られても仕方がないかなぁとは思います。
怒り方や言い方などは、あとで両親から子供へフォローすれば大丈夫ですよ。

大きくなってきて本当に嫌なら、子供は義実家に会いたがらないでしょうし、義実家の子供への対応を両親レベルまで求めるのは少し酷かな…と。

ただ、質問者さんのムカつく気持ちはすごくわかります。
義実家に行く頻度を減らすくらいで良かったのかもしれませんね。
そうすればたまに遊びに行った時くらいはまぁいいかと、多少のことは目を瞑れるかなと。

…とはいえ、今更なので。
ほとぼりが冷めるのを待つしかないですかね🥲