
上2人自閉があって、1人は薬を服用していて、1人は未熟児で生まれてずっ…
上2人自閉があって、1人は薬を服用していて、1人は未熟児で生まれてずっと検診に通っています。
2人とも支援学級へ在籍しているのですが、3人目が来年1年生でことばの遅れを指摘されていて現在ことばの教室に行っていて、小学生にあがってからは言語通級にと申請をしていて、先日面談があったのですが、検査、面談のとき、落ち着きがなく椅子に座ることができず、集中力も続かず、もしかしたら支援学級の方への勧めが言われるかもしれないですねと言われました😞
確かに3番目も癇癪やこだわり、やめてということがやめれない、ひらがななど字が形にならないなど気になることはありますが、3人続けて、、とは思っていなくてショックを受けています。。
現在、3番目の子も発達検査を受けていて、来月結果が出るのですが、自閉関係なく私の育て方が悪いのでしょうか😞?
検査した先生は、すごく素直だし、まっすぐでお母さんが上手に育ててるのはわかります。けど、支援がいらない子とは言えないですと言ってきました。
4人目もいてまだ2歳ですが、この子も服や物へのこだわりがかなり強くて不安になります。。
もういっそのことみんな持っていて、気づけてよかった!受けれる支援は受けよう!ってくらい前向きでいた方がいいのでしょうか😢
遺伝と思うのがいいのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
遺伝だと思います😭兄弟でって結構多いですし、ない場合もありますけどうちも長女が支援級下3人いて2番目は普通クラスで年長の次女がいますがグレーぽいです。夫の兄弟も発達系がいるので遺伝がほぼほぼだと思います😭

ママリ🔰
育て方ではなく、遺伝要素も強いのかなと思いました😖
遺伝もあるかもなー!早めに気がつける上に、私も手順慣れてるから早いわ。えらい!と思っています😂
と長男発達、長女は検査したが違いそうだが若干怪しい、次男も喋らずて2歳から療育行ってますー!
コメント