
コメント

ゆう
工夫というか、もう自分で選んでもらってます。
一緒に行った時は自分で選んでもらって、ネットの時は画像見て選んでもらってます。
たまーに気が変わって、私選んだ服も着てくれることもありますが、ほんとたまーにです😅

てんてんどん
同じくうちも小さい頃から、自分の好きなデザインしか来てくれないです。
もう自分で選ばせてます。
ネットで買うときも見せて買ってます。
それも前年と趣味変わったりするので、セールの時に来年用買っておくも出来ないですよね😫
小1男子は基本なんでもいいのに、やっぱり女の子って感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうなんですよね!まさに冬用をセールでお気に入りのピンクでとりあえず買ってしまったら、最近は水色が良くなってきてしまったようです🥹
一緒に選ぶようにしようと思います🥹- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちも上の子が3才くらいから自分で選んでもらってますー😇
2才過ぎからこだわり強くて、気に入った服ばかり着るタイプでした…
下の子もそういうタイプなので、自分で選ばせてます💦

はじめてのママリ🔰
セールのときに来年分買っておく…は、まさに本人の趣味がガラッと変わってしまったので着てもらえませんでした💦ほぼ着ないままサイズアウトしそうですが…元々セール品なので諦めようと思います。
一緒に買いに行って手当たり次第高いものを選ばれても困るので、今年は本人の趣味や好みをリサーチして私が買いに行ってます🙂
あと幼稚園での今日の様子とかアプリで写真見れるので、仲良しの子のファッションもチェックしてます!大体クラスの子が着てるものに似たようなのを欲しがるので。笑

ちゃぽ
もう基本自分で選ばせています、あとは本人が好きなキャラものを選びます。あまり着てくれない服は、もうこの服しかない、と言う状況にするとなんとか着てくれますが、そう言う時はやはりあまりご機嫌よくないですね。。
うちは娘があまり好まない男女ともに着れそうなデザインのシャツは、下の子に着てもらおうかと思ってます😓
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
お子さん自分で選んでるんですね!
これからそうしようと思います😂