※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生にスマホ持たせてる方、何年生から持たせてますか?娘は今小学5で…

小学生にスマホ持たせてる方、何年生から持たせてますか?
娘は今小学5で、先日購入しました。まだ渡してません。
設定で13歳未満は色々制限があるので私のスマホで承諾しないとアプリが取れないとか、gpsやパスワードなどのセキュリティも私が設定して、娘には教えないつもりです。
課金とかされても困るし💦
あとは何か対策ありますか?

Google、X、TikTokは取れないので入れてなくて、LINEは家族の連絡先と、友達入れたい場合はその都度言う約束にします。
詐欺メールなどは口酸っぱく言って開かないようにしたり、SNSには写真動画投稿一切禁止にします。

今現在私の古いスマホをWi-Fiで家でだけYouTube見たりアプリで友達と連絡取ったりしてます。
写真や動画を撮るために持ち歩いてもいます。
なので、自分のスマホを持ったからと言って依存したりはなく、あまり変わらない生活だからそこまで心配はないかなーと思ってます。
外に持ち運びが怖いからカバンに入れたり歩きスマホとかは注意しますが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

習い事などの関係で2年から持たせています。
非通知やフリーダイヤルから電話があまりにもくるため、有料ではありますが登録者以外を通知拒否などできるものを入れました。
EASTMobileSecurityというものです。

まだ友達とは連絡交換していたりもしないので、LINEはいれていなくてグーグルのメッセージ使ってやりとりしています。

ままり

同じく小5から持たせてます。

うちは、

☆使用はリビングのみ。
子供部屋には持ち込まない。
☆子供に渡してはいるけど、私(母)のスマホを貸している、と伝える。
なので、子供スマホを母も見る事がある。(LINEなどでいじめ発覚などもある為)
☆朝の7時〜夜9時までの使用制限をしている。
☆外出時、スマホと財布は必ず持ち歩く事。
☆友達には貸さない。

周りも同じくらいのタイミングで持ってたのですが、使用制限設けなかった家庭では、友達間でLINE交換してから、夜遅くまでLINEの通知が鳴り響いたり、長電話をしたりする事が増えたそうで、そこは最初に制限してて良かったと思います。