※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ
家族・旦那

両親と義両親で、娘への自分の呼び方?が違うのはそんなに気にしなくてい…

両親と義両親で、娘への自分の呼び方?が違うのはそんなに気にしなくていいでしょうか?
説明が下手くそですみません、↓のような感じです😂

両親は自分たちのことを「ばあば」「じいじ」と呼び
義両親は「おばあちゃん」「おじいちゃん」と呼びます!

コメント

はじめてのママリ🔰

全然問題ないと思います😊👍

はじめてのママリ🔰

うちは両親と義両親を区別化するためにわざと別々にしてもらってます!

月見大福

普通だと思います!
どっちのばぁば?ってなるのを避けるのに呼び分けるのよくありますよ。
うちはじぃじ、ばぁばとじじちゃん、ばばちゃんです。
ちなみに曾祖父母(私の祖父母)はじいちゃん、ばぁちゃんです!

ママ🔰

うちも違うけど、何も気にしてなかったです。

実母は〇〇さん 実父、おいちゃん
義母、ばあちゃん 義父はじいちゃん。
義母に関しては私達は下の名前で呼んでるので、
娘も〇〇さんって自然と呼んでます。
なので自らの呼び方とこっちからの呼び方も違います😆

ママリ

うちはわざと別々の呼び方させてます!区別しないと どっちのばーちゃんじーちゃんのことかわからなくなるので😂😂

なあ


まとめての返信ですみません🙇‍♀️
コメントありがとうございます!
わたし自身が両方の祖父母共に同じ呼び方で
住んでるところ+おじいちゃん、みたいな感じに呼んでたのでどうなのかなって思って!
呼び方違うと混乱しちゃうかなと思いましたが、逆に呼び方違うと分かりやすいですね!
気にしないようにします😊