※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1人目は初めての育児だから色々考えすぎちゃうとか慎重になりすぎるとよ…

1人目は初めての育児だから
色々考えすぎちゃうとか慎重になりすぎると
よく聞きます。

確かにそうだろうなと思うのですが
2人目になると本当に気持ち的に楽になりますか?

1人目の育児経験が2人目役に立つというか
こんぐらい平気〜余裕持てるようになった〜
て感じますか?

1人目から全然余裕だったなどのコメントはいらないです。

コメント

ママリ

1人目は完璧求め過ぎていたので病みそうな時期もありましたが2人目は手抜きまくってるのでかなり楽です!
3歳差の上の子が自分で色々できるから手伝ってくれるし話もできるので孤独じゃなく気持ちが楽でした☺️

はじめてのママリ🔰

ご飯の面とかは離乳食適当になったり、11カ月から大人と同じものあげたりとか気にしなくなりましたが私は他は2人目でも慎重です!笑
怪我系とか体調系は今でもすぐ病院いっえしまいます!

ママリ

1人目の時は発達や感染症が常に心配でしたが、2人目は気にしなくなりました!多少何かを触った手を口に持っていこうがどうでもよくなりました😅
でも、2人目のほうが手がかかる子なので産後うつになりました…。余裕かどうかは子どもの性格にもよるかもしれないです。

S

2人目、申し訳ないくらい気楽でしたよ😂
1人目の時は本当に分からなすぎて何かとネット調べてましたが、

2人目はもう知ってることも多いし、
なんとなくイメージあるから、これくらい普通でしょーって思えるし、
なんなら、1人目の時に知らなくて、後からわたわたしたこととかもしっかり対応できたり、月齢の目安に合わせてこれしなきゃ!って焦ってたことも別にまだいいかー…って思えたりして笑

やっぱり全然違いました👍

忙しさで気にしてられなかっただけってこともあるとは思いますが笑

ままり

1人目はえ?どうしたらいいの?っておろおろする暇ありましたが、2人目は上の子もいるし考えすぎてる暇なく常に忙しく動いてたので逆によかったなって思いますw

2人目が気持ち楽になるかはその子どもによると思います😅
上の子で通じたのが下の子に通じないとか、うちはあります。