※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達に不安があり、就学前相談行かれた方は支援級か普通級かはどうやっ…

発達に不安があり、就学前相談行かれた方は支援級か普通級かはどうやって決めましたか?こちらが良いよとかアドバイスされるのでしょうか?最終的には親が決めると聞いて気になりました!

コメント

はじめてのままり

就学前相談の結果、普通級だった というのもありますが、
本人にみんなと同じ教室に行きたいか を聞いたら、うん とのことだったので、そのことは結果が出る前に伝えました

最終的には親が決めるのは私も言われました。ただ、支援級が適で普通級へ変えるのは🙆‍♀️ですが、普通級が適から支援級はだめでした😢

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    支援級も普通級も見学させてもらって、決めたのもあります。
    学習指導要領も全く違うことなどを聞いて、それならうちの子は普通級かなぁとは私も思いましたね🤔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    なるほどです!支援級を勧められても普通級へ行ける場合もあるんですね✨
    みなみに放課後デイサービスなど行かれてますか?それとも普通の学童でしょうか?これは親が決めるのでしょうか?
    質問ばかりすみません🙇‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私の住んでる市だと年度途中で普通級と支援級の移動ができないので、支援級が適で普通級だとかなり苦労するのかなぁとは思います。移動ができるところもあるので、役所の学校教育課(名前は違うかも)に聞いてみるといいと思います

    うちは放デイ1本にしてます😊正直なところ学童よりも手厚いので……(夏休みなど)
    これも親が決めますね、学童ならばそろそろ申し込みの時期かと思います。
    悩まれてるのであれば、とりあえず学童申し込んで、辞退するという方法もあると思います(辞退すると次の申し込みで減点されるかもなので、こちらも慎重に考える必要はあると思います💦)

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!支援級勧められたら支援級行かせたいです😊
    ありがとうございます。色々調べてみます✨

    • 1時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    普通級になったとしても、通級指導教室があるかなぁと思います!うちは通級行ってます!!

    ただ通級だと学校によっては保護者の送迎が必要になったりもします……
    うちはたまたま同じ学校の中に通級があるので、保護者送迎はないのですが…!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通級というのもあるんですね!
    今度就学前相談があるので色々聞いてみます✨ありがとうございます😊

    • 1時間前
🐛はらぺこ兄妹のママ🐛

そうです、最終は親の考えがどうなのかです。
考えるにあたり、発達とか抜きにして、どこの場所なら我が子が生き生きと学校生活を送れるかをまず考えてと言われました。
そして、目安として、発達検査を受け、現在、どのくらい知能があるのかを知ると、グレーゾーン辺りの子はやはり普通級に入学した後に困ってしまう、支援クラスのほうが生き生きしてるとか、他の子はこんな感じと心理士から説明ありました。
また、通うことになる公立の小学校の支援級がどんな感じなのか、見学にいくのがいいです🫶そうすると、普通級と変わらないかも…とか学校やその年度の教育方針で左右されることもあるそうなので、そこも検討材料にいれたほうがいいです。

我が家の息子は検査の結果、グレーゾーンの真ん中辺り、通う小学校の支援級は夫婦で見に行き、指導方法や先生がどんな声かけしてるか、サポートはあるかなどを見て、公立小学校の支援級へ決めました。4月より通ってますが、本当支援級があっており、今のところ、出来ることを積み重ね、出来ない困ることを挑戦して取り組む姿勢ができてるので、良かったです!ちょうど、去年の今頃就学前相談から学校見学に繋げてもらい、年明けには支援級と決まり、入学式前には、どのように入学式が行われるか、支援級の方が別途呼ばれ、事前に説明会がありました✨
悩むと思いますが、たくさん相談して、ご家族で決めてあげてください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    息子は知能には問題なく、むしろ高いと言われていますが、落ち着きのなさで療育行ってます。年長になり保育園でも療育先でも先生から成長したと言われ問題行動もなくなりましたが、私の前だと甘えなのかまだまだ大変です💦よく考えて決めたいと思います✨

    • 1時間前
ままり

8月に就学前相談を受けて9月に普通級判定でました。
夏休みに発達検査を受けてその結果も含めて審議にかけられるということでお願いしました。

うちの場合ほ年長になり、お友だちとの関わりが増えてきたので普通級で同年代との関わりがたくさんある方がいいかなと思い普通級は希望してました。

7月に通う予定の支援級見学も親子で参加はしました。勉強の進度も考え最初は普通級でと夫婦で話して決めました。

子どもも知能は高めで、緊張感や不安感、高揚感があると体が動きやすいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    どちらを勧められましたか?

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    相談で勧められることはなかったです。就学前相談に至る経緯を教えてください、と言われて子どもの発達について時系列に気になることや園生活での様子を伝えました。子どもは隣で別の先生と遊び様子を見てくれてました。

    家庭内での意見がまとまっている、発達検査済でその結果をもとに審議にかけられるみたいです。うちは8月末に受けて9月頭に審議、今日普通級判定の結果がきました。
    審議が教育委員会や医師、専門医交えての会議と言われました。

    うちの地域では発達検査受けてなかったり、家庭内で意見が分かれてる、支援級の見学まだだと審議にはかけられないと言われたと周りは言ってました🤔

    • 44分前