
孫に甘いじぃじばぁばへの対応についてです。子供が欲しいものがあった…
孫に甘いじぃじばぁばへの対応についてです。
子供が欲しいものがあったとします。
それを普段の生活の中で約束を守らないとかやらないといけないことをやらないという理由で今はまだダメだと話してたのに、ジジババが買った場合、子供にすぐ渡しますか?
買ってるのは子供だけで泊まりに行ったときや私不在で子供と夫と義両親で出かけたときです。店頭ではなくネットで買ってます。
最近だともともと持っていたものが壊れてしまって(これもジジババからの物)、新しいの買ってあげる!という流れだったり、クリスマスプレゼント決まった?と聞かれて欲しいものを伝えたらクリプレとは別でその場でネットでそのぬいぐるみ(5000円)を買ったらしいです。
私も甘やかされてきたしジジババの気持ちもわからなくはないけど、やることをやったらね!と話していた物をジジババ経由であっさり手に入れてしまうのが親としてはなんとも言えないです😂
ちゃんとできるようになるまで預かりたいけど(夫はそれでもいいと言ってる)、どうなのかなぁとも思うし、みなさんならどうしますか?
これをやるのはほぼ小2の子で、もともとあれ欲しいこれ欲しいというタイプで、ジジババに言えば買ってもらえる!と思ってそうです。
- ママリ(3歳11ヶ月, 6歳, 8歳)

プレデリアン
うちも2年生です!
小学生からそういうのは厳しくしてます☺
じいじばあばにも厳しく注意しもしコソコソ渡すのなら会わせないと脅します。
私自身、親や祖父母に甘やかされ欲しいものは何でも手に入れてきたのですがそれを良いことに周りのお友達に利用されたり取られたりされて小学生から友達が怖くて怖くて今もですが学生時代の連絡先0だし卒業と同時に全消去するほどです💦
2年生の息子はお金のありがたみや一生懸命稼いだお金を理解してくれてるので日頃欲しい欲しいは言わなくなりました☺
コメント