※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園へお迎えに行く時、下の子をよその子に触られるのが嫌です。最初…

保育園へお迎えに行く時、下の子をよその子に触られるのが嫌です。
最初何日かはよかったのですが毎日となると触らないでという気持ちが強くなってしまいました。
触り方も優しくちょんちょんとかではなく、腕をギュッと握ってブンブン振ってきます。そんなことで骨折するとか思っているわけではないですがなんかいやです。うちの上の子でもそんな雑な触り方はしません。
旦那に言ってもそんなこと思う方がおかしい、触らせてあげればいい、心が狭いと言われます。
同じように嫌な方いらっしゃいませんか。

コメント

たろうちゃん

保育士しています👶🏻‪‪🍼
先生に感染症も怖いため
触らないようにお話ししてもらうのも
いいかと思います😊
私も自分の子触られたら
めちゃくちゃ嫌ですし
園の子ども達がママと一緒にお迎えきた
赤ちゃん(下のお子さん)触ろうとしたら
「触らないよ!」と声かけます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり先生にお願いするしかないですかね😓
    神経質な親だなって思われるのが怖くて言うのを躊躇してて、、
    私が迎えに行くと廊下に飛び出してきてまで触る子が1人いて先生も気づいてないことが多くて💦
    先生も優しくね〜とは言うのですが触らないよとは言ってくれなくて😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

先生や保護者の方は見てないのですかね?
でなければ、優しくしてねってママさんが注意するしかないとは思います😂

あとはスリングで横抱きとかどうですか?腕や手隠れていいですよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは比較的早く迎えに行くのでその子のうちはまだお迎えに来ていなくて、廊下に飛び出してきてまで触るので先生も気づいてないことが多いです💦
    なのでなるべく先生の目につきそうなところに移動して〇〇ちゃんお部屋から出ないよ〜と注意してもらうのですが、やっぱりそんな遠回しなことしてないで私が言わないといけないですかね😓
    もう1歳近い子なのでスリング難しいかもです🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、園では年下の子に触るは日常茶飯ではあるので、、触らない!と注意することはありません。好奇心を尊重して優しくね〜という声かけがほとんどかと。。

    なので、まずは自分で注意?というか声かけされてもいいのかなと思いました。
    あまりにやめない、続くようなら、先生に、すみません、あまりにも強く引っ張るので注意してしまいました…とか遠回しにそっちで見といてくれよという感じで(笑)伝えてもいいと思います😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も嫌です💦
風邪とかうつされても困りますし🥹

それより保育園の先生たちは声掛けされないんですか??
うちの子の園は「赤ちゃん触らないよー」って先生が注意してくれてます🤔

ままり

みんなほっぺツンツンとかタッチ〜とか優しい触り方なので、嫌だと思った事ないですが、乱暴な触り方するならそりゃ嫌ですよ!

一度は優しく触ってねと言いますが変わらないなら、離れたところで子供の帰り支度待ちます。
園児たちは教室からは出ないように言われているので、出てまで触ってきません。