

ぐーみ
4年生、1年生です。
ふたりとも、しっかり手を挙げて発表するし、授業に対して前向きなので、たくさん保護者がいる中で素晴らしいなといつも思ってます🥹

はじめてのママリ🔰
恥ずかしい気持ちです😂
声がめちゃくちゃ大きいのと、はいはいと挙手しまくったり、みんなの前でウケ狙いの発言とかするので💦
ちなみに女の子です…

ハシビロ
悪目立ちするから大人しくしていてくれ!といつも祈ってます。

はじめてのママリ🔰
うちの子は消極的なタイプなので、頑張ってたなー!とか楽しかった!って感情には1年生の時以降なったことがないです😂
私も子供の頃は発表するのが苦手で、手も上げられないタイプだったので、子供に対して共感するし、私の学生時代より割と手は上げていたりするのでそこは感心しています😊
授業態度は真面目なのでネガティブな感情になったことはないです!

はじめてのママリ🔰
まずは疲れたな、、腰が爆発すると思った、、と思いながら、子供に対しては 上の子は、勉強は得意なんだからもうちょっと ハキハキ すればいいのになとか思っちゃったりしてます。
下の子は、支援級なので もうがっかり がっかり がっかり!! が、ぶっちゃけあります。
なんで途中でおもちゃで遊び出すわけ?小学生で何で おもちゃが教室にあるわけ?!とか。
ひたすら 手遊びをやめられないし、先生が一瞬でも目を離したら全く学習ができない人の話を一切聞けない歩き回るとか🥲
たまに 普通級での授業参観もあるんですけど、その時は意外と落ち着いていて意外とできるじゃん!!となぜかすごいじゃん てポジティブな気持ちになっていますw
できない子ができると喜びが倍になって、いつもできる子が発揮しないと落ち込む という母の身勝手な気持ちです。

はじめてのママリ
生真面目で恥ずかしがり屋で学校嫌いな子なので、発表したり友だちとふざけたり楽しそうにしてたりするのを見られると安心します😊
でも正義感強めなのでお喋りしてる子たちに注意したりしてるの見ると、「やっぱそんな感じかー😅」とちょっとハラハラします。
だいたいは、ポジティブな気持ちになりますね!

はじめてのママリ
全体的には頑張ってたなーというポジティブな感じですが、帰りだけは私にひっついて離れず、帰るのにいつも苦労するので、そこがちょっと疲れます😅
コメント