※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳で言葉が遅いのと発音が悪く、言語訓練か、もしくは言語聴覚士さんに…

3歳で言葉が遅いのと発音が悪く、言語訓練か、もしくは言語聴覚士さんに一度見てもらいたいと思ってます。
市の発達相談(言語聴覚士、心理士等必要に応じてと書いてありました)orかかりつけの小児科(発達外来があり言語聴覚士による訓練と書いてありました)
どちらが良いのでしょうか?どう違うのでしょう?😵💦

コメント

はじめてのママリ🔰

訓練まで進展がはやそうなのは発達外来だとおもいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達外来の方が早そうですか✨ありがとうございます☺️

    • 19分前
はじめてのママリ

内容も担当によって違うかもしれないので、どちらが良いかはわからないですが、うちの地域だと市の発達相談は発達の先生が来るのが月1、言語聴覚士さんや作業療法士さんも常駐ではないので来てる日に月に一回程度予定を合わせて通う感じっぽかったです。

大きな違いはないとは思いますが、予約の取りやすさとかも考えて行ってもいいのかなとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    常駐ではないのですね!確かに市の発達相談は前もってお電話くださいと書いてあったのでうちの市も同じ感じかもしれないです☹️
    確かに、今どこも予約いっぱいで何ヶ月も待つ、とかありますもんね😞
    ありがとうございます☺️

    • 15分前
つ

小児科の発達外来の方が訓練につながりやすかったです。言語訓練もだし必要なら体の使い方訓練とか手先の訓練とかも通えたりできました😄受診すれば病院内の訓練に定期的通えます。
それ以外に民間でやってる療育だと週◯日とか専門の先生かはわかりませんが、目的に応じた内容の訓練してもらえたります。療育の方が月通える回数は多いかも。療育が必要だと医師からの診断書も必要になるので小児科で貰って手続きするので受診すれば一気に事が動くかと。

市の発達相談は自治体にもよりますが、市でやってる親子教室とか通わせてもらえたりで様子見とか経過を一緒にみて貰えたりします。うちの自治体は発達相談すると心理士の先生がみてくれますが、病院への紹介状だったりは無いのできちんとした訓練うけたい!とかだったら、病院行った方が早いかも。病院の初受診まで期間が空くようなら、市の発達相談も同時に進行した方がママの気持ち的には相談してる分やきもきしなくていいかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の方もおっしゃる通り発達外来の方が繋がりやすいんですね✨
    療育があまりどういったところなのかピンときてないのですが、場所によって様々なんでしょうか🥺言語特化の療育とかもあるのかな?ネットで探してみます。でもいきなり療育に問い合わせるのではなく診断書が必要なんですね😳どちらにしろ発達外来は行ってみた方がいいんですかね。

    必要に応じて病院へ紹介してくれるのかと思ってたら違う地域もあるんですね😳うちの市がどうなのかわかりませんが🥺💦まず病院に連絡して予約取れるか聞くところから始めてみます💦💦

    • 8分前