
子供に怒鳴ってしまうことがやめられません。保育園から家に帰るまでは…
子供に怒鳴ってしまうことがやめられません。
保育園から家に帰るまではなんとか頑張れるのに家に入った途端すぐにイライラしてしまいます。
一度スイッチ入っちゃうと駄目で昨日はご飯を食べている2人を置いて数分1人で洗面所にこもりなんとか落ち着けました。
どうしたら優しくできるかわかりません。まだ育休中だから余裕あるはずなのに復帰したらどうなってしまうのか。
実家や義実家は新幹線で3時間以上なので頼れません。
旦那は朝早く帰りも遅いので何もできません。
そんな人いっぱいいるだろうけどきついです。
子供は大好きです。
でも毎日毎日しんどいです。余裕がなくてつらいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

noripi111
子どもを思うからこそ、怒鳴ってしまうんだと思います😊
私も毎日怒鳴ってます🤣
特に2歳児!言うこと聞きません😑
小学生、嘘つくのでイラつきます😑
そりゃワンオペしてたら、余裕なくなりますよ🥺
でも、子どもにこうなって欲しいって思いがあるから、感情的になるんです🥰
そして、それが良くないって思って自分を責めるのが何よりの証拠😊
自分を責めたらダメですよ?
責めても何も進まないです( ˙ᒡ̱˙ ®)
理不尽に怒ったり、無関心の方が良くないと思ってます🥺
怒っても、その後ちゃんと愛情注いで相手してあげれれば大丈夫です🤗
ギューって抱きしめてれば、大丈夫です🥰
感情的に怒っても、その後ちゃんとフォローすればいんです!
ママも人間だから、怒らないは無理ですよ😣
ダメなものはダメ!
怒ることも必要です!
ここまでやったら怒られるんだ。
我が家のルールはこれなんだ!って子どもたちも知る必要がありますから🤗
余裕持とうなんて思わないように🙌
余裕なんて子どもたちが大きくなれば、自然ともてるようになってくると思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
優しい言葉をかけていただいて今号泣しています😭
フォローは大事だと思って毎回ごめんねってギューッとするのですが、息子にとってみたらなんて感情の起伏が激しいんだ?ごめんねって言ってるのにまた怒ってないか?って矛盾を感じてないかなと😂
自分の子供になってほしいを押し付けすぎて子供が息苦しくないかなと不安になります、、
大きくなったら今度は別のことでイライラするのでしょうね😂
余裕なんていつまでも持てないよなともう少しどっしり構えたいです😂
noripi111
泣かせちゃってすみません🥺
でも、泣ける時に泣いてください😊
感情を出した方が少しスッキリしますよ🥰
いんです!
ママは感情の起伏が激しくて🤗
矛盾なのは、毎回怒る内容が違うのが困るやつです。
ママは、悪いことしたら怒るってことは、子どもながらにもわかってるはずですから、今は理解できなくても、大丈夫です☺️
押し付けると教えると違いますが、
紙一重かなって思います😊
良い悪いを教えてるわけですから、押しつけに感じてもやめちゃダメです。
それこそ矛盾になっちゃいます🥺
余裕を手っ取り早く少しでも持つには、
押し付けてないかな?
怒りすぎてないかな?
って思わないことです🥰
ママも人間。
感情的に怒るのは仕方ないって思うことです🤗
このくらいは許すか…って諦めることです🤗
時間ないから早く食べて!
せっかく作ったんだから食べて!
早くお風呂入って!
遊んでないで早く寝て!
夜のママの大半が思うことだと思います😊
でも、怒ることも仕方ない、まぁいっか、って思えたら少し気持ちにゆとりは持てます。
そこで反省会しちゃったら、余裕持つには時間がかかっちゃいます。
私はいつも諦めて、アニメを見て自分の世界に入ってリセットしてます🤣
リセットしたら、また怒りモードです笑
子どもの気持ちが変わるのをアニメを見て、自分時間にしちゃって待ってる感じです!
そしたら、こっちも何回も待ったけど、変わらないなら怒るしかない!ってなるし、気持ちが変わってくれればいっぱいほめます!
特に2歳児が気持ちが変わるまで時間がかかるので、最初はしつこく言わず、待ってもダメなら雷どーん!って感じです🤭🤣