※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在うちの子はトイトレ中です。保育園に通っているので自宅だけでは難…

現在うちの子はトイトレ中です。
保育園に通っているので自宅だけでは難しく、保育園にパンツとズボンのセットを毎回5セット持っていっています。
この間、おむつで帰ってきたので、パンツ足らなかったのかな?と思い、以前パンツが保育園で9枚も無くなったことがあったので早めに確認と思い『パンツ無いですか?オムツで帰ってきてたので💦』と聞くと、担任の先生がお休みで補助の先生が『だって〜、〇〇くんトイレ行きたい!トイレしたい!と教えてくれないんですもん。だから失敗ばっかり。だからオムツにしました』って言われました。
私も保育士なのでトイトレ中の子沢山みます。失敗もあります。ですが、子どものせいにはせずその子が嫌な気持ちにならない程度にはあくまでその子の気持ちでオムツに切替えるはありますが、やる気があるのにオムツに変えたりはしません。
同じ保育士として驚きました。そして若くもないベテラン50代ぽっちゃり保育士さんです。
これは普通ですか?私の気にしすぎかな😅
教えられたらトイトレ終わってるよなと思ってしまいました笑

コメント

ゆずなつ

それは嫌ですね💦
園長か主任先生に相談というかたちで報告しますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦迷惑おかけしてるのは分かってますが、、、

    • 5分前
はじめてのママリ🔰

先生の都合でオムツにされたのはう~ん😔と思いますが、毎日何回も失敗してしまうなら、まだちょっと早いのかな?と思いました。毎回対応する先生も大変だなと💦
でも本人がやる気あるなら、トイトレ進めたいし難しいところですね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めはまだ早いかなと思っていましたが、保育園的には早めに終わらせたいらしくトイトレ開始を指示されました。
    その為自宅でもやっと成功回数が増えてきていたので残念でした…😅
    保育士をしていてトイレを失敗されて大変だなと思ったことは私はなく、仕方ないと思っていたので、保育士によっても違うんだなと学びました😊

    • 3分前