※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⛄ばななん🖤🤍
雑談・つぶやき

旦那に何度も生理前なのもあって色々とガーって言っちゃうけどちゃんと…

旦那に何度も生理前なのもあって色々とガーって言っちゃうけどちゃんと旦那に非があるから話してるのに全部すべてがすべて人のせいにする癖、どーすればなくなってくかなー😩💦
子どもも一部二部は関係してるのもあるけどさ、全部が全部旦那の非を正当化するために人のせいにするのは明らかに違う!と思う😩

今までもそーやって人のせいにしてきて生きてきたわけかもしれんけど、私もそーやって人のせいにして過ごしてくぞ?🙄って感じよ…。本当自分に都合悪くなったりすると何かのせいにしないと気がすまなくなる癖32歳にもなって情けない…32になると人の話もろくに聞けなくなってくのすんごい嫌。

コメント

ハゲナッツ🍨

ばななんさんおはようございます☀


生理前とかやばいですよね、めっちゃわかります💦旦那さんも素直に謝ればいいのに…



お子さん最近大丈夫ですか?(どっちか大変な子でしたよね?)
うちは次男が多動傾向でほんと疲れます😭

  • ⛄ばななん🖤🤍

    ⛄ばななん🖤🤍

    おはようございます😃
    コメントありがとうございます😭

    そうなんです…生理前なのもあってホルモンバランスの関係もあるせいなのもあって、嫌だなって感じたことを認めて欲しいから話してるのに、認めもせず話も聞かず全部まとめて人のせいにして終わらせようとして昨夜遅くまで喧嘩してました😔



    子どもは子どもで悪いことをしてその流れなので子どものせいなのも一部二部あります。でも…全部が全部ってわけではなく夫婦間で私が思ったこと感じたことを話してるのに聞く耳持たずに全部人のせいにするのは理由わかりませんでした😵‍💫


    多動疲れますよね〜お疲れ様です、お気持ち分かります🥺↑のことは下の子なんですが、上の子が多動だったりするんでそれも含め疲れが溜まってたりもあります…😩💦

    • 1時間前
  • ハゲナッツ🍨

    ハゲナッツ🍨


    なんかもうホルモンバランスのことってまじでわかり合えないですよね😭😭😭


    嫌な思いしましたね💦お疲れ様です🥲



    長女さんが多動なんですね🥲共感していただいて嬉しいです😭
    もう診断はついてますか?

    • 1時間前
  • ⛄ばななん🖤🤍

    ⛄ばななん🖤🤍


    そうなんですよね〜旦那に生理前はPMSって言って詳しく説明したのに、だからといってそれで私も片付けませんがそれもあると分かったうえで向き合って話し合いしてほしいのに、何かのせいにして正当化して私の話を無かったかのようにされたのがムカついて火に油をさらに注がれた状態でした😭

    もう…旦那に不満があったとしても言わないほうが身のためだなとも思ったりもしました、話が進まなくなるのも嫌ですし夜遅くまで起きてるのも生理前はキツイですね🥲


    そうなんですよ…診断名はついてます😊それに伴い薬飲ませているのもあります😣
    多動は行動では減ってはきてても話す時はやっぱり多動で、あとは忘れ物とか多かったりこだわりが強かったりなので疲れます🥲

    • 1時間前
  • ハゲナッツ🍨

    ハゲナッツ🍨


    めっちゃわかります!!
    うちの旦那もそんな感じですよ😮‍💨
    確かにこっちも悪いけど、その症状を踏まえたうえで話してほしいですよね!!



    色々教えていただきありがとうございます😭✨お薬飲んでるんですね!
    どのような流れで診断がついたのか教えてもらえませんか?


    うちは1歳6ヶ月健診の時に自分から発達の相談をしました💦ちょうど発達専門の先生がいたので点数化してもらって次男の様子も見てもらってたんですけど、その時はグラフはガタガタではないし、ただ興味あるところにいっちゃうだけだと思いますよ、今の時点では問題ないですと言われていて。ただ、年少さんの年になった時にみんながしてる所をできずに他のことをしてたりそういう場面が多く見られたらまた来てくださいと言われました😣

    • 1時間前
  • ⛄ばななん🖤🤍

    ⛄ばななん🖤🤍


    そうなんです!こっちもこっちで非はあるし認めてるんだから、そっちもそっちで非を認めなよ!って感じですよね😔
    男ってほんとそういうところ情けないですよね…。


    私の上の子の場合は、定期の予防接種を受けてるときに病院の先生から発語が遅い(4歳過ぎてても日常会話のような話し方をしない)と指摘されて、当時育児ノイローゼもあったりで(障害だったらどうしよう…で)発達が遅いというのをすぐには受け入れなかったんですが、しばらく経ってから市のほうへやっと電話して発達のことに関して相談しに行って、その相談してくださった担当の方から専門のところへ診察して検査してみたほうがと紹介してもらって専門の先生に診てもらって検査してもらってから、診断名が分かりましたね😣
    それが上の子が幼稚園年少から年長あたりにどのような特性なのか分かりました☺️

    ハゲナッツ🍨さんのように自分から動けなかったので、凄いな〜と思います🥺✨
    確かに周りとしてることが遅かったり出来なかったりなどの様子見てしまうと当時はなんでなんだろう…?となっちゃいましたね🥺

    • 33分前