※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

10年以上働いている会社で、妊娠中に業務委託されることになり、強制退職の可能性があります。育休後に戻る場所がなく、これはマタハラや法律的に問題ではないかと悩んでいます。アドバイスをお願いします。

10年以上今の会社で、正社員の無期雇用で働いていて、3人目を12月に出産します。


4月より会社の部署が業務委託され、3月末を持って今の会社をクビ?強制退職になります。
(同じ部署の正社員1人だけ会社に残り、その他のパートさんと正社員私のみ辞めされられます)
4月からみんな新しい業務委託会社勤めになります。
まず、私は本来正社員の無期雇用なのに、このやり方はありなのでしょか?

そして、妊娠中のこの仕打ち(1人でなく全員なので嫌がらせでは無いですが…)マタハラに当たりませんか?

そして色々話を進めてくうち委託会社では業務実績ない為、育休産休が取れない。と言われ
1年間育休だけ今の会社でとり、そのまま強制退職する事になりました。
(1年後の12月より委託会社入社を取る形になりました)

しかしつい先日委託会社からも連絡入り
12月に欠員があれば採用させて貰う。と言われ、、、
結局は委託会社に勤める事も出来ず、
産休取ったら戻って働く事がない事なりました😭😭😭

こちらも生活掛かってるのに…

これはマタハラに当たりますか?
無期雇用の正社員が育休明けに戻る所がなく退職とは…法律的に問題ではないですか?😭
(私としてまだ働く意欲あります。その為に育休産休取るつもりなので🥲)

同じ正社員1人だけ残り、私1人だけこの仕打ち…役職は違いますが納得いきません。

詳しいかたアドバイスください😭

コメント

はじめてのママリ

残念ながら、マタニティハラスメントには該当しないと思います。今回は人員整理に伴う解雇(いわゆるリストラ)で、部署全員が解雇になっています。もう1人の正社員は残っていますが、それでもハラスメントとは言えないと思います。

産休育休中に、部署再編で戻る場所がなく退職、勤務先の支店が閉鎖で解雇になった等はチラホラ聞きます。これらはハラスメントには該当しません。

ご不満や不安があるのなら、労働局に相談することはできます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    労働局には相談してみようと思いますが、
    リストラって今の時代もあるもんなんですか?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありますよ。大手企業なんかは業績悪化に伴い、ちょこちょこ整理解雇しています。退職金上乗せの早期退職などもありますよね。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同じで人員整理、組織再編などによる整理でありマタハラにならないと思います。
派遣社員てこういう事があるので時給が通常より高めに設定されてるのはご存知ですか?

正社員の無期でも派遣先では有期と同じ派遣社員です。
有期を残して無期を切ることも普通にありますよ。
ただ無期なので次の派遣先が決まるまで6割給与が支払われると思いますが、派遣会社が決めた派遣先を断ることな出来ないので合わなければ実質完全退職となると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今派遣の正社員でも
    派遣先で働いているわけでもないんです。

    派遣とは…無関係の話です。

    直雇いの正社員です。

    • 10月7日
スプリング

友達で同じく育休中に会社が合併した人がいました!
皆で新しいところに移ってオフィスも変わって最初は大変だったみたいです。

よく知らずすみません。
正社員の無期雇用というのは普通の正社員とは違うのでしょうか…?

ちなみにリストラはたまに聞きますが、事前予告があったり退職金の上乗せがあったりしますね。

就業規則には規定ありましたか?

はじめてのママリ🔰

会社に労働組合はありますか?
労働組合が多少力がある会社なら、一部の部署だけ別会社へ転籍はありますが、会社に残るか選べることもあります。といっても地方住みの方が多くの人は引っ越しを伴う異動があったりします。
ただ、強制退職じたいは違法じゃないかと思います。通常は合意形成が必要です。ただ、マタハラにはあたらないとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく見ると正社員でママリさんだけ解雇なんですね。。退職は認めず、別部署異動打診したほうが良いと思いました。。。

    • 10月10日