※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

2歳4ヶ月の子どもが野菜を食べないため、どうにかして野菜を食べさせたいと考えています。以前はトマトやニンジン、カボチャを食べていましたが、嫌いなものが増えてしまいました。特に緑の野菜は見ただけで拒否します。どうすれば良いでしょうか。

野菜は食べない派の2歳4ヶ月に野菜を食べてほしい。
どうすればいいんですか。
細かく刻むとかじゃなくて、ちゃんと野菜〜ってわかる状態のものを食べてほしい。

昔はトマト毎日、ニンジン毎日、カボチャ毎日くらい食べてて、(それでも緑のものは食べてくれなかったけどか)なんかたまたま硬いとか不味いやつを食べちゃったりで、あ…嫌い…ってなって、それらも食べないものリストに入れられてしまいました。

緑の物は、もう見えただけで、これいらないって一生懸命排除しています。

どうしたらいいんですか。
私が野菜嫌いだったことないから、気持ちがわからない。

コメント

akane

野菜たちが登場する絵本を読んで食材に親しみを持ってもらい、〇〇ちゃんだね、などとお話ししながら食べるのはどうでしょうか。あるいは野菜の調理の準備を一緒にして、自分で作ったものを食べることの楽しみの中で食べてもらうなど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    野菜の存在は好きみたいで、スーパーではあれ買うこれ買う私が持つって言って大切に握りしめてて謎なんです。確かにこれからもうちょっと手伝ってもらうようにしてみるのもいいかもしれません!ありがとうございます😭

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

うちは食べるのはもやし、ほうれん草のみです。それも場合によっては食べません。今はそれしかあげてません。

保育園通わせてて、保育園では食べてるみたいなのでとりあえずいつかは食べるだろうと思ってあげてないです。
回答にならずすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もやしもほうれん草も食べないのでうらやましい!保育園でも、食べない!って言ってるらしいんです。でも家よりは食べてるのかな。。。
    私も保育園で食べてればいいやと思ってましたが、保育園でも食べてないと聞いてやばいと思いました。。。
    コメントありがとうございます😭

    • 10月7日
deleted user

私が野菜食べない子供だったんですけど、ハンバーグなど好きな物にめちゃくちゃみじん切りにかれた野菜たち入ってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんのお気持ちよくわかります!
    私も入れられそうなやつには入れるんですが、バレるとそれ自体食べないという地雷があります。。。
    ありがとうございます😭

    • 10月7日
ママリ

この一番大変な年頃に頑張らなくても良いのでは?
2歳児の気持ち理解しようとするのも、大人の希望を通すのも無理です😇

昔は〜とありますが、ほんの1年半くらいの間の話ですよね🥹
またすぐ変わりますよ!

離乳食は爆食い、イヤイヤ期で偏食、何食べて生きてるんだ?ってくらい食べない時期もありましたが、4歳以降はまた何でもモリモリ食べます🥦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに1年半くらいの遍歴ですね。うちも離乳食爆食い、これは好き嫌いなく楽勝かと思ったら、、イヤイヤ期で偏食、何食べて生きてるんだ?もよぬあります!
    またすぐ変わるを期待したいです。、ありがとうございます😭

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

うちの子は、絶対に食べない物(こんにゃく、きのこ)とその他食べれるけど気分的に食べない物がたくさんあって、絶対食べない物以外のときは、食べずに残そうとした時に

あれ?何か声聞こえてくる……
わたしは人参ちゃん!まさか私のこと残しちゃうの?やだやだーこのまま食べられずに捨てられちゃうのやだ!ゴミ箱こわいよー!誰かわたしを食べてくれないかなー?食べてー!

って1人で頭おかしい人みたいな小芝居はじめます。すると、ゲラゲラ笑いながら食べてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母の演技力が試されますね。確かに食べてほしいよーとかたまにやると食べる時も…あんまりないけどまれにあります。演技力次第かもしれません!ありがとうございます😭

    • 10月7日
ままり

保育士ですが野菜苦手な子たくさん見てきました。
子どもは大人にはわからない苦味、青臭さ、酸味など敏感に感じるんですよ🙃!食感が苦手な子も多いです!
だからむしろ正常に味覚が発達してるって事です🙆‍♀️
園では雰囲気で食べれる子もいます。
食育などで食べれるようになる可能性もありますよ🫶
全く食べないところから刻んでないそのものを食べるのはハードル高いので、まずはやっぱり刻んであげてくださいね!
食べれたね!という成功体験も克服につながると思います🤭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    刻んで刻んで、でも、5ミリでこれ嫌ってされると、くそ〜ってなります。
    あとは混ぜ込んだことが仇となり、野菜がバレて全部食べてくれなくなり、全ての努力が無駄に。。。、とか。
    食べれたら、大袈裟に喜ぶようにしてみたり。ありがとうございます😭

    • 10月7日
ゆきちゃん

2歳頃、お味噌汁に野菜たっぷり入れてました!それ以外は食べません!食卓には出すけど、強要はせず、諦めてました!笑
3歳すぎて、おくら、きゅうり、ピーマンなどなど食べれるのも増えてきました!
あとは、お代わりを求めてくるので、ピーマン一口食べたらね!っていうと一口は食べてくれます!
一緒に作って、味見して食べさせるもよくしてましたね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。私も親から食べろと言われた記憶がないので、実は食べてなかったけど、ある程度年齢になり食べれるようになったのか、思い出せない。、親も覚えてないとのことで。
    お味噌汁の野菜も、チェックが厳しく、ワカメと間違えて小松菜食べてるくらいです。ありがとうございます😭

    • 10月7日
はじめてのママリ

その様子だと、ちゃんと野菜とわかる形状であげるのは無理だと思います😂

私はもう諦めています。無理に食べさせて野菜嫌いを拗らせても嫌なので、野菜が食べられないのなら無理に出しません。保育園では食べているし。

そんな感じで、小1の子は段々と食べられるものが増えてきました。ナスのお味噌汁はナスが美味しいと言うようになったし、玉ねぎは牛丼で食べられるようになりました😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねぇ。無理な感じしますよねぇ。保育園ではもうちょい食べてるダロウと思ったら、保育園でも残してまーすと言われてやばいとなりました。。。じわじわ食べれた!となるのを待つしかないですかね。。。ありがとうございます😭

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

うちも、2歳で保育園入園して、野菜を食べなくなりました。はじめは先生にお野菜嫌いで残すと聞き、え、家では食べてるけど、きらいなの❓なんで❓となり、結局、家でも残すようになりました。
野菜嫌いなみんなを見てて、自分も、みたいな感覚のようです。

スティック野菜に味噌マヨソースとか、マヨとか自分で好きなようにつけるなら楽しくてすすみます。