※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生女子。公文始めるか迷ってます。子どもの頃はたくさんお友達と…

小学1年生女子。

公文始めるか迷ってます。


子どもの頃はたくさんお友達と遊んで欲しい。
でも、これからだんだんと難しくなっていく勉強。
学ぶって楽しいと言う経験もさせてあげたいなと思うようにもなりました。

運動系の習い事を2つしていて、公文も始めたら週4で習い事があることになってしまうため、そこも悩みどころです。。

低学年で公文をしなくても、高学年から塾に通えばいいのかもな〜。今は必要ないのかな〜?とも思ったりもします。

娘は新しいことを始めるのが好きなので、見学に行ったら、やってみたい!とやる気になっていますが、これから家庭学習も始まると、やりたくない!の壁にぶつかるかもな〜とも思っています。
また、算数が好きなのもあり、やるなら算数かなと思っていました。国語も気になっているのですが…

同じように悩まれた方いませんか?
ご意見お伺いしたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が公文に通ってたので
悩まれた方ではないんですが、
コメント失礼します📝

低学年から公文だけに通ってたので
状況が違いますが、
普通の塾と違って答えが合うまでしないといけないので大変さはありました!
ただ、これから習っていく算数、数学、国語など必要な勉強はきちんと
学習できるのでおすすめです!
私は中3まで通いました!
科目は数学と英語です!
学校以外での勉強だったので
両立しやすかったのと、
私の場合、数学は
自分の学年➕2学年上で
習うものを先々と進んでやっていました!なので高校に入ってからも成績は伸び、数学のテストは高校時代、90点以下は取ったことないです✨
今はまだ小1であれば勉強についていけてるのかなと思うので、今すぐではなくていいかもしれないですが
いずれはとても役に立つ習い事だと思います🥺‼️

すみません長々とコメントを💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに国語も途中やってました、、
    ほんとは国語も苦手なので
    伸ばすべきだったのですが
    得意な科目を逆に伸ばしたいのと(数学)今後、習う科目(英語)の
    数学と英語に変えました!

    • 1時間前