
長く勤めていた会社に戻りたくなります😭(片道35分)ただ二人目の育休復…
長く勤めていた会社に戻りたくなります😭
独身からお世話になっていた会社で、結婚のため市外に引っ越して一人目育休復帰後も時短勤務しながらマイカー通勤してました。(片道35分)
ただ二人目の育休復帰後、思っていたより二人育児が大変なのもあり、時短勤務しながら毎日時間かけて通勤するのが無駄に思えてきて、それなら家の近くで働きたいと思って退職しました。
時短勤務でしたので本当に少ない給料でしたが、それでも賞与はしっかりあるし、子育てに理解があったし、今思えばめちゃくちゃホワイトな会社でした。
退職後別の会社に勤めましたがブラックですぐに退職→なかなかいい求人先がなく、でも働かないといけないので知り合いに紹介してもらった先でパートしながら転職活動してます💦
ちなみに前職は
8:30〜17:30(残業なし)
土日祝休み
事務員でした
今は子供達が保育園なので7:30〜預かってもらえますが、小学生からは7:45から集団登校します。
子供を鍵っ子にするのはかわいそうなので見送ってから出勤していては8:30には間に合いません。(8:30始業なので遅くとも8:20には会社に着かないといけない)
長くなりましたがやはり↑から見て前職に戻るのは現実的じゃないですよね?💦
やはり地元で転職すべきですよね??🥲
- つきの うさぎ
コメント

♡♡
見送ってから出勤が最優先ならばギリギリになりそうなので難しいのかなと思います🤔
ママの仕事が間に合う時間に子供と一緒に出て集合場所まで送り届け、ママは先に出発、って手段の方もいました👀
ただ時間まで子供を1人で外で待たせる事になるので心配ではありますよね💦
私は8-17時勤務、集団登校だと最寄駅での集合が7時40分のためそれだと私の仕事が間に合わないため自由登校を選び、私が学校まで送迎しています!
最初の頃は学校の前といえども子供達だけを待たせるのは心配でファミサポやシッターさんに依頼して時間まで待機、開校しちゃんと学校内に入ったのを確認してもらってました(連絡もいただいてました)
慣れてきた+同じようなお子さんが多くなり今は送迎のみ、開くまで正門の前で待たせています。
入館すると学校側から通知が来るシステムが導入されたのでそこで確認出来る安心もあります。
あとは自治体によりますが、仕事の都合で鍵っ子になる子供達を集めて一斉に登校(もしくは登校班までの付き添い)が可能なサービスもあります!
ボランティアのおじいちゃんおばあちゃんが付き添いして登校班まで行ってくれる+班長さん来るまで一緒に待機してくれるそうです☺︎
♡♡
ごめんなさい🙇♀️途中で投稿しちゃいました💦
見送り重視ならば近場でお仕事探すのが1番かと思います👀
見送ってから出勤でも間に合うところが理想ですし、学校にもよりますが台風や大雨だと登校時間がずれ込む事も結構多いです。
朝の鍵っ子を避けるとなると元の会社で出勤時間をずらしてもらうか、出来ないならば近場で探すのが最前かなと思います🤔