
コメント

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごくわかります。
うちも当時は同じような環境でしたが(現在子ども2人なので)、上の子の時だけでも気持ち的にキャパなくてイライラしちゃって怒る毎日でしたね。
感情的に怒鳴って泣かせて、子供の寝顔見ながら泣けてきて反省しての繰り返し💦
なんか、妻母が私でごめんねって思ってます。

ままくらげ
我が家も選択一人っ子でちょっと繊細な子供と、とても優しい夫に支えられてます☺️
ですが、やはり自宅保育中はしんどかったです💦
気にしなければスルーできる問題も、ずっと側に居ることで全て気に「どうにかしなければ」となってしまいますよね。
私はそれでノイローゼになってしまいました。
だからと言って仕事と育児の両立をするだけのスキルもキャパも持ち合わせておらず、一番楽な道が自宅保育だったのですが……。
もう少しで幼稚園ですよね☺️
そしたら少し一息つける時間ができると思います。
後もう少しの辛抱です。
今は旦那さんに助けを求めつつ、離れられる時はお子さんから離れて、5分でも自分の為の時間を過ごしてくださいね🥹
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます( т т )
うちは色々考えて一人っ子の予定なので貴重な時間を棒に振ってるなぁと余計キてます....3歳ってまだまだ小さいのに( т т )
兄弟育児されてる方には頭あがりません.....
自分で勝手に産んだのに、自分のキャパの無さにうんざりします...本当にごめんねって感じです。共感嬉しいです。