来年から1年生になる娘の学童利用について、申請条件が厳しくなり困っています。現在の勤務時間では午後3時まで働く必要があり、条件を満たせない可能性があります。明日市役所に相談しますが、母親としての働き方に悩んでいます。
明日市役所に電話して聞くつもりなのですが、もうモヤモヤしてしまって…💦
来年から1年生…
学童を利用するつもりで、来週から申請申込みが始まります。
パート勤務で、
月、木、金→8時半〜14時半まで(休憩なし6時間勤務)
火、水→8時半〜16時45分まで(休憩1時間の7時間勤務)
です。
去年、資料として昨年度の案内を市役所で貰ってきて、それを参考に1年生になってからの仕事のスケジュールを組んでいたのですが…
昨年度は、
以下の項目のいずれかに該当する場合は学童の利用不可(入会できない)
・帰宅時間が午後3時(児童が1年生の場合は午後2時)以降の就労日数が3日未満の場合
・育休中の場合
となっており、育休中ではないし、毎日14時以降まで働いてるから大丈夫だ!と思って安心していました。
ところが…
来週から申請受付始まるしいろいろ見ておこうと、先程市のホームページから最新の案内を確認したところ、
以下の項目のいずれかに該当しない場合は学童の利用不可
①勤務時間が1日4時間以上である
②勤務日数は週3日以上である
③午後3時まで勤務している
と変わっており、①、②はクリアしているのですが③が…
これって毎日午後3時まで働いてなきゃいけないってことですよね…
昨年は、1年生については14時まで、となってたのに〜😭😭とショックで💦
これって利用希望者が多いから条件が厳しくなったってことですよね…私はふるいに掛けられるギリギリのところにいたんだな…と悲しくなりました。。
4月から、今14時半までの勤務にしているところを15時半にのばして(6時間以上働くと必ず1時間の休憩を取らなければならないので無駄だなぁとは思いますが…)、とできないことはないですが…
就労証明書を提出する際、直近3ヶ月の勤務状況で書いてもらうので申請時点では条件を満たしていないことになりますよね。。
明日役所に聞いてみて、何かしら提案してもらえるとは思いますが…
1年生のうちから娘にあまり負担をかけないようにしたいな、と思って準備してきたのに辛いです…
愚痴でした…
なんでお国はこんなにも母親を働かせたくないのでしょう。
働かないか、働くなら正社員でがっつり働け!か、酷い2択だと思います💦
- 塩シャケ(6歳)
コメント
はじめてのママリ
学童なのでそんなものだと思います💦
うちの学童だと16時まで働いてないと利用出来ないです😥
週2は16時以降まで勤務してるなら大丈夫だと思いますけどね🤔
就労証明書は直近3ヶ月ですが、1年生からの学童申し込みなら入学するまでに勤務時間伸ばす旨を備考欄に記入すれば問題ないですよ。
塩シャケ
え…?!
うちよりも条件が厳しい地域もあるのですね😢😢
せめて昨年と条件同じなら、という悲しみもあり、つい愚痴ってしまいましたが、学童ってそんなものかぁ…
備考欄の記入で大丈夫ですかね☺
その際に再度証明書出せと言われれば出すし、とにかく利用させてくれ…!と切実な思いです😣
明日しっかり状況説明して、質問して、解決に向けて頑張ります。
心強い回答をありがとうございます✨️