※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園 途中入園10月の欠員状況がどこも0なら11月入園はできないという…

保育園 途中入園
10月の欠員状況がどこも0なら
11月入園はできないという事でしょうか?
申請すらしない方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

私の自治体では1度途中入園の申請かけておけば翌月以降繰越て審査かけてくれるので申請だけでもしておけば後は待つだけかと思います!

が、未満児の途中入園は厳しいとよく聞きますね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!仕事は決まり、託児所付きで働きに出るのですが、やっぱり保育園に預けたくて、、(来年の3月で託児所は終了で💦)

    • 1時間前
はじめてのママリ

そんなことはなくて、転園予定の人数までは記載してなかったり、タイムラグがあって実は空いてる場合も。

とりあえず申し込んでおけば毎週審査をかけて空いたら連絡がきます。

働き始めたら点数が上がりますし、認可外の保育園に預けて働き始めたらさらに点数上がる可能性があるので、働き始めたらすぐ電話で連絡して、点数を上げるのに必要な書類や手続きをするといいです。

それで、空いたらまた連絡が来るので、託児所から保育園に、転園すればいいだけです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます😭
    まだ見学とか全く行ってなくて、
    2歳までの小規模の保育園を選んだりした方が良いとかありますか?1年は通えるのかな?と思うのですが…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小規模の方が空きが出て入りやすいです。転園の時にもかなり加点つくのて、保育園決まらない、ということは防げると思うのですが、やはり最初から5歳児クラスまで通えるところの方が親は楽です。
     
    ただ、ママが精神的にメンタル弱くて育児相談したいなら、小規模の方が詳しく相談にのってもらえることが多いです。

    • 54分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が幼稚園で、下の子が満3の幼稚園は決まってはいるのですが、やっぱり保育園のがいいかなと思って、、もう働きたいし幼稚園だと夏休みも満3だと預かり保育使えなくて💦

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

育児休暇延長するために申し込む訳ではないんですか?
ギリギリで転勤で移動される方もいるのでそれにかけるなら申し込みしてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう場合もあるんですね!勉強になります。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

何があるか分からないのでとりあえず申請しておくといいと思いますが正直望み薄いですね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    望みは薄いですよね😭

    • 1時間前