
NISAかidecoか、両方やるか悩んでいます。以前勤めていた会社で退職金の…
NISAかidecoか、両方やるか悩んでいます。
以前勤めていた会社で退職金の代わりに確定拠出年金となり、その後なにも動かしていないので管理費?がかかり続けているようで勿体無いです( ; ; )
正社員時代に貯めたお金が200万円ほど口座にそのまま眠っているので何かで運用した方がいいのかなと思い楽天証券でNISAを始めたいのですが、idecoも引き継ぎ運用しながら、NISAもした方がいいんでしょうか?
現在パートであまりお金を出せないのでイデコとNISAどちらもやっている方のお話ききたいです。
月いくらずつ入れてますか?
またおすすめのidecoあれば教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
会社の確定拠出をやっていたなら、個人に移管してiDeCoを始めることができますよ。
今は新たに拠出はしてないけど運用は続いてる感じなんでしょうか。
個人iDeCoに移管しても運用に手数料はかかるので、どうせ運用するなら拠出しておいたほうがいいと思います。
専業主婦ならiDeCoは意味ないことが多いですが収入あるならiDeCoはやっておいたほうがいいと思います。
ただ引き出せないので、将来に送りすぎずに生活に支障のない範囲をご自身で設定してください。
NISAも非課税枠なので使わない手はないですが、やる以上は人の真似して銘柄を選ばない、下がっても気にしない、何年後のとき(貯蓄する目的)にプラスになればいいやぐらいのメンタルは必要かなと思います。
金融機関はご自身の使ってる銀行との相性などから探してみてください。
楽天、SBIが人気ではありますよね(うちはSBIです)
コメント