※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

働き始めるタイミングについて悩んでいます。金銭的に厳しい中、上の子が小学生になる前に働くべきか、今すぐ働くべきか、皆さんの意見をお聞きしたいです。

働き方についてです。

予定外の3人目の為、金銭的にかなりカツカツです。
なるべく早くから働きたくて、目星つけてた求人の近くに認可外の保育園がありました。(生後2ヶ月から預けられるみたいです)
働きたいと思ってるところの勤務時間は9時半〜15時です(3時間〜OKと書いてあります)
ただ、上の子が来年から小学生になるのもあり、カツカツだけど小学生になってから働きに出た方がいいのか?それとも、今すぐ働くべきなのか…皆さんならどうしますか?😭
批判はいりません😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

働けても認可外なら保育料でチャラとかになるなら働きません。
小1ですぐ夏休みもあるし
私なら今は仕方ない。児童手当使ってしまう月あってもって思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    私の住んでいる市では、3人目の保育料が無償みたいで、そこの認可外も保育料無償化対象みたいです。(保育料の記載がないのですが…)
    でも、確かに、夏休み問題ありますね…💧
    夫が児童手当使うのに反対で…😔
    ママリさんなら、どのタイミングで働きますか?

    • 10月6日
deleted user

カツカツならすぐ働きますね!
これからどんどんお金かかりますから💦
たしかに壁は色々とあるのでしょうが、その中で働いてる人ももちろんたくさんいるし、色々と理由付けしてるといつまで経っても働けないですしね😂
とりあえずやってみて、どうしてもダメなら一旦立ち止まって考え直す、が良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    ホントそうですよね💦
    夫の一馬力だけでは限界がありますしね…
    今でこんなにカツカツなのに私がいつまでも働かないという選択肢はなくて😅
    ママリさんは正社員ですか?😭
    学童とか申し込みしてなくて‪🥲‎

    とりあえずやってみる!だめなら立ち止まる、ママリさんのそのお言葉で凄く前向きになれました✨️

    • 10月6日