※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の希望順位を考える時、学区は意識してますか?学区のことをあまり…

保育園の希望順位を考える時、学区は意識してますか?
学区のことをあまり考えず、自宅からの通いやすさ中心に園見学をしてしまいました。引越し前でまだ遠方に住んでいてこれ以上の見学は母子共にしんどいので考えていません。

学区内に3つ保育園がありましたが、うち1つしか見学しておらず、残り2つはなんなら希望順位かなり低く書くつもりでした。(1歳児の新規受け入れ枠がデータ上0-1名で可能性があまりに低そう…というのもあります)
でももし入れたこのを考えたら見学していないこの2つを上位の希望にしておいた方がいいのか、それとも保育園に関しては送迎のしやすさ優先で考えていいのか、大変迷っております😭
私自身は小学校入学と同時に隣市へ引っ越し、まったく友達がいない環境で小1を迎えましたが、すぐ友達は出来たし誰がどこ幼稚園保育園出身かなんて子ども同士は知らなかったし、学区は無視でもいいのかなぁ、という気持ちも少しありますが実際どうなのでしょうか🥲

コメント

ママリ

割と都会にお住まいですか?都会だと学区外からって全然普通なのでそこはあんまり気にしなくて良いと思います。
うちの上の子も幼稚園でしたが、学区内にはお友達はいなくて心配して周りにも聞いたりしましたが、すぐ慣れるし、こどもはあんまり気にしてないと思います。

下の子は保育園予定ですが、通いやすさ、園の方針と先生の雰囲気が私は優先です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わりと田舎寄りです💦
    まだ住んでないので実際の雰囲気分からないところもありますが、少なくとも小学校で私立にいれる家庭はおそらくそんなに多くないかな…という印象です。

    子どもはすぐ慣れてくれますかね…!
    通いやすさと園の方針とか先生の雰囲気はかなり重要ですよね✨

    • 1時間前
すず

田舎ですが学区内は空いてるところなかったので
隣の学区の保育園にしてます!

何人かは同じ小学校いるかなーって感じです!
私自身は幼稚園でほとんどみんな同じ小学校に行ったけど仲良くなったのは別の園から来た子だったので
あまり関係ないかな〜と思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学区外に通ってるんですね!
    結局空き問題ですよね😂こんなに悩んでるけど、希望なんてあってないようなものという気持ちもちょっとあります😂
    ご自身もそうだったんですね!そうですよね、結局仲良くなるかどうかは性格合う子になっていきますよね✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は働き続ける予定で、4月1日からは学童(学校が始まる前)の予定だったので学区は気にしました😊
長女が小1ですが、園のお友達もそのまま皆学童だったので、行き渋りもなくスムーズに移行できました💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、学童ですか…。学校始まる前に学童は盲点でした💦
    私も仕事辞める予定はなくて学童にいれることになるはずなので、そうすると学区意識してあげた方がいいのかもですね🤔

    • 48分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ😭
    学校始まる前から行くことになると、いきなり新しい場所新しい先生やお友達となると、大人もですが、しんどいと思います💦
    仲良い子がいるだけで安心する場所に変わるので、学童通うなら少し考えてみても良いかもです!

    • 35分前