
最近、体調がいい日がありません。今37歳で子供は、長男7歳、次男1歳……
最近、体調がいい日がありません。
今37歳で子供は、長男7歳、次男1歳…
次男出産後、長男が小学校入学と同時に旦那の実家へ引っ越し。
長男、入学後すぐにコロナ感染で家族みんな感染。
その後すぐに、元々入院していた義理の母が他界。
新生児を抱え、家事に、育児に…
その後5ヶ月で元々働いていた職場に復帰。
週2日3時間勤務なので、さほど負担ではありません。
義理の母が亡くなってから一年後に今度は一緒に住んでいた義理の父が他界。
さすがにメンタルがやられました。
病気が恐い、死というものが一気に恐くなりました。
それから、わたしの体調がいい日がなくなりました。持病の病院、婦人科、肛門科と病院通いしています。そして、今は右足首あたりが腫れていて次は整形外科に行かなきゃならないのかなぁと疲れきってます。
体調がいい日がないのは年齢のせいなのか、そういう時期なのか。
昔から産後は日が空けるまで休まないといけないとか、しっかり産後休まないと後でガタが来るとか聞き、そういうことなのかと思っています。
同じような方が居ますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママ
私も出産後、すっごく体調が悪くて病院通い、検査三昧です。
所謂自律神経失調症なのでどうにもならず。
出かけるのも楽しみより体調の心配の方が大きくて本当辛いです。

なお
毎日お疲れ様です。
体調不良が続くとメンタル的に落ち込みますよね。私も持病を抱えながら育児しているので体調悪い日多いです。
けど自分なりに気持ちを明るくする趣味を見つけたりして何とか精神状態を保っています。
昔から病は気からというのでまずは気持ちを明るくする工夫をされるといいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです✨
落ち込んでしまいます、、、
確かに病は気からと言いますよね。
気持ちを明るくする工夫してみます。- 57分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
病院に行って検査するだけで疲れますよね。
わかります、わかります。
体調の方が心配になって、家族に申し訳なくなります。