※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心配性のママ
家族・旦那

養育費、もう5ヶ月分貰っていません。それまでも3ヶ月分まとめてとかで…

養育費、もう5ヶ月分貰っていません。
それまでも3ヶ月分まとめてとかでちゃんと月1渡してくれたのはほぼありません。
今、面会調停中で、ちゃんと会わしてくれたら養育費も渡すみたいな感じで
相手の要求に対して条件を考えなければなりません。

相手の要求は月1の面会時間を伸ばしてほしいこと(今は4時間の面会です)
GW、お正月の連休、上の子だけ2日間会いたい(子どもの泊まりはなし、相手がどこかホテルでもとって泊まるそうです)

私の送迎の負担も増えるし、上の子は発達外来に通っているので疲れて体調を崩しそうです。
実際に体調崩しました。
相手に送迎を頼むのは考えていません。結婚生活時、スピード違反で捕まったり
携帯をみながら運転で前の車にぶつかりそうになり相手を悪く言って舌打ちばかりする姿をみていたからです。


こんなにも会わせないといけないのですかね、
子どもは会いたいとかパパに会いたくて泣いたりとかしたことありません。

コメント

ママリ

今すぐではなく、子供が何歳になったら解禁する、それまでの間、長時間預けても大丈夫だと信頼できる言動を示し続けてくれたら、で合意するのはどうでしょう?

今はまだ、過去のことがあり、信用できません。でも、子供が大きくなったら解禁したいと思ってる、そのためには信頼できる姿を見せて欲しい、でこちらは通すんです。

子供の安全が第一です。
調停員も、子供の福祉が一番、という方針です。
今までのスピード違反、子供が発達に問題があることをしっかり話し、解禁する予定の年齢を決める、とすればすぐの時間延長は難しい、と判断されるはずです。
また、その年齢をかなり先に設定すれば良いと思います。
その時には、本人、パパと会うより友達と遊ぶほうが良いーと言うこともありえます。