
昨日、同じ月齢くらいの子がキッズスペースにいて、知らないママさんか…
昨日、同じ月齢くらいの子がキッズスペースにいて、
知らないママさんから声をかけられました!
保育園通ってます?
と言われたので、正直に通ってないです
と伝えたら、保育園行ってから出来ることが増えたと聞きました。
帰ってから、、
うちはうちだなぁと思ったのと幼稚園だからなぁ…
とふと考えこんでしまいました。
何がどうって訳じゃないですが、
この間からこれ聞くだけでマウント?なのかとか
気を配りすぎる自分がいて疲れてきている自分もいます😢
皆さんはどうですか?
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うんうん、わかります!
うちも上の子が幼稚園に入園するまでは、いたるところで「保育園行ってないならできないね」とか「やっぱり保育園行ってるかどうかでだいぶちがいますしねー」とかいう言葉がよく耳に入ってきました。
1歳半検診でも、バスタオルを持って綺麗に列に並んでいる子や、ペラペラに話せる子を見かけては、保育園行ってるのかなぁ…と全部それに結びつけて考えてしまっていた時期もありました。
確かに、早い月齢から集団生活を強いられている子たちは集団行動になれているし、他の子から刺激を受けてできることも増えると思います。当然ですよね。
でも3歳から入園する子でも結果的にはすぐ追いつくし、将来的に目に見えるほど発達に差がつくわけではないですよ。
だから、気にしなくて良いです。
保育園に通っていることにメリットはあります。でも自宅保育だからこそ得られることだってたくさんあります。

はじめてのママリ🔰
保育園通わせてない人にそれを言って何を伝えたいの?って感じですね😂笑

はじめてのママリ🔰
うちも3歳まで自宅でみてましたが、お気持ちわかります🥺
でも深い仲になる訳じゃない人には気にせず適当な返事でいいと思いますよ🫣
もしそう言われたら、そうですよね、保育園だといろんな刺激がありますもんね!うちはのんびり成長みながら過ごしてます😌って返事したりしてました!
別に意地悪言いたい訳じゃないし、いろんな環境がある訳だから気にしないでいいかなって思ってます🫣

はじめてのママリ🔰
会話の内容にもよりますが…
子供のできるできないを心配してる会話から保育園に繋がったとかならマウントとかではないし普通の会話です!

はじめてのママリ🔰
同じ場にいただけの人に保育園通ってるか聞いてくるところからもうお察しって感じです😓どんな経緯で自宅保育なのかその背景もわからないのに保育園入れて良かったみたいな個人的感想も言わないですねぇ😅
私からすればまず他人に声かけてくる時点で地雷扱いです笑
何ヶ月ですか?とか遊んでるの見て◯◯が好きなんですねみたいな当たり障りない話なら全然OKですけど自宅保育か否かみたいなことって仲良くない人にするのはタブーだなと思います😅
あと保育園低年齢から入れてるのと年少から幼稚園行くのと変わらないと思いますよ。
保育園で英才教育してるわけじゃなくて、自宅保育でも同じこと親から教わるしって感じです😊

はじめてのママリ🔰
そんな事普通の人は初対面で聞かないから変わった人だなと思いました😶
コメント