
今日も朝から怒ってしまった😔5歳、3歳の男の子がいます。月曜日、穏やか…
今日も朝から怒ってしまった😔
5歳、3歳の男の子がいます。
月曜日、穏やかに送り出してあげたいのにまた、『早くしなあさい!!!バスくるよ!!いつまでも手伝ってあげれるわけじゃないないんだから、自分で出来ることはやって!!』と大きな声で怒ってしまいました。
しかもこれは今日だけでなく毎日なんです😭
毎日今日は怒らない!って思っても、
いつまでもダラダラご飯を食べる、
着替えるよ〜と言ってるのに寝転ぶ、
トイレ行ってきて〜と言っても途中にあるおもちゃで遊び始める…
こういうのを見ているとイライラが止まりません😖
朝から晩まで怒っていて子供の発達に影響が及ばないか心配です。
穏やかに過ごすためにどうしたら良いでしょう。
- ママリ

ゆみママ
私も上の子が7歳の男の子ですが未だに準備がゆっくりで急いでる時ほどイライラしてしまいますが、
時間に余裕があるうちに声がけしつつスムーズに進まず遊んでたりしたら遊び感覚で服を選らばせたり、歯磨きしたらテレビ見てオッケー👌と伝えうごない時もあるので持ってきてやらせちゃう?的な感じで
時間にギリギリになってしまうと私も余裕無くなって怒ってしまうのでその前に声がけと手伝って欲しいなら教えてと伝えたりしています。
後は視覚で入りやすくなるようにセルフチェッカーを使わせたら自分からスムーズにしてくれたりする日もあります🍀*゜

ゆみママ
セルフチェッカーです

はじめてのママリ
めっちゃ分かりますー!
5歳と4歳の娘がいますが同じです😂
かなり余裕を持って声掛けしてるので大抵大丈夫なんですが、家出る5分前におもちゃ全部出したりしてて
そういう時は怒ります…子供が行ったら自分も出勤なので綺麗な状態にして家出たいのにーって😭

ままん
面倒ですが、ママとのお着替え競争、靴下競争、トイレ競争したりします。あとは着替えを目の前に出してはい、着替えますよ!と強制的に手伝ったり。
小学生になった今は自分で着替えたりしますし、まだ自分でできるようにを気にせず、園では自分で着替えや食事ができるなら、家で特に朝はなかなか進まないので、親が手伝っても良いやと思った方が気が楽かなと思います😅

ママリ
うちは園児のうちは全部強制やってあげる!!です。
好きな曲熱唱しながらちゃっちゃと強制連行してます🤣
上の子達はそれで卒園していきましたが、今の所登校準備は全部自分でやってます。
でも大人にとって都合が良いレベルまでやる気などクオリティ出すのはまだまだ難しいです。
のろのろで遅刻しそうでも命があれば良いので急かさず、見守っています。

ひまわり
わーうちもですよ毎日です。
よーいドン!しようか!もうちには全く効果ナシです🙃
遅刻も度々‥着替えさせてよぉーから始まり歯磨きするよ!って何回呼んでも来ないし早くしなさい!遅刻する!ってつい怒鳴ってしまいます‥。
ゲームやりたいときは全部支度済んだらやっていいよ。というとやるんですがね‥
コメント