小学校一年生の娘が友達と遊ぶ機会が少なく、シール交換の流行に興味を持たないことを心配しています。友達の家に遊びに行く経験ができる日が来るか不安です。
小学生女子、シール交換が流行っているんですね。
小学校一年生娘、支援級に通ってます。仲のいいお友達はいません。もちろんお友達の家に遊びに行ったこともありません。
週1放課後デイサービス、週4は学童ですがいつも面倒見のいい2年生の女の子と一緒にいます。
職場の人が「シール代馬鹿にならない!」とか新しいシール帳買ったとか聞いていいなって思います。
昨日イオンモール行った時もシールやグッズがいろいろ売っているお店を素通りする娘。たぶんこういうのが流行ってて、こんなお店があってって教えたら興味は持つのだろうけど。
私も小学校時代友達は多い方じゃ無かったけど、友達の家いつも遊びに行って楽しかったな。そういう経験娘にもできる日が来るんだろうか。
- はじめてのママリ🔰
𝓢
私がシール交換しよ〜!と言い出してうちの子も興味持ち始めました😂
言い出さなければうちの子も多分スルーです。笑
ママリ
別に友達が相手じゃなくてもよくないですか?🤔
友達とやること。も重要な学びだけど、特に女の子ははやりに敏感な子のほうが周りと馴染みやすいので、友達とやらなくても家族でやればいいと思います!
そういう事って大切かなーと思います!
うちのこは友達ともシール交換してるけど私もシール帳こっそりつくって、じゃーん!てみせたらかなり喜んでくれて、私と娘ともシール交換したりしますよ!
娘のシールは私が買ったものがほとんどなので(笑)何があるかわかってるんですけどね(笑)
でも娘が楽しそうなのでそれを見ているだけでも嬉しいし、
娘がそれを学校で話したら、〇〇ちゃんのお母さんいいなぁ!〇〇ちゃんのお母さんの子どもに生まれたかったーとか、シール交換してくれるお母さん羨ましすぎるーとか言われたと喜んで帰ってきましたよ♪
コメント