※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

自然周期は移植中止になることが多いですか?今月初めての移植を控えてい…

自然周期は移植中止になることが多いですか?

今月初めての移植を控えていましたが、D13で内膜6mmないくらいで今週期移植はできないと言われてしまいました。
卵胞は20mmあったので内膜の薄さが原因です。

待ち望んでいた移植がようやくできると思っていたのでかなりショックでした…。
確かに内膜が薄いというのは、別の病院でのタイミング法の時からたまに言われていたし、生理も3日か4日でほぼ終わるので自力で内膜を厚くすることは難しいのかもしれません…。

自然周期では内膜の厚さやホルモン値で移植中止になることはよくあることなのでしょうか?

また、来月はホルモン補充周期になるのですが、ホルモン補充周期ならそのあたりの心配は減りますか?

自然周期やホルモン補充周期、色々経験された方、教えていただきたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

元々厚くならない体質だとホルモン補充でもなかなか厚くならない、ホルモン値があがらない人はいるのでやってみないと分からないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね…とても心配ですがやってみないことにはわからないので挑戦してみます🔥

    • 29分前
はじめてのママリ🔰

自然周期に限らず、ホルモン補充でも子宮内膜が薄ければ中止になる事があります😔

その場合はエストロゲンを増やしたり薬を換えたりして次周期に移ると言う形です🥺

卵胞が20㎜あったのに内膜の薄さで移植中止になるのはとても残念ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ホルモン補充でも厚くならない可能性あるんですね…不安ですが内膜厚くなるよう色々努力しようと思います!

    • 28分前