※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

アプリで遅刻欠席連絡の小学校なんですが、8時半までに連絡しないといけ…

アプリで遅刻欠席連絡の小学校なんですが、8時半までに連絡しないといけない事になってて、学校側が確認すると確認済み連絡が通知されるんですが、8時半過ぎに通知が来る事もあれば9時半、遅いと11時半だったり、、
それまで確認されてないんだとしたら、もし家は出てるのに学校に来てない場合、親への連絡も遅れませんか?!
遅刻欠席連絡の確認はしてるのにそのタイミングですぐに確認済みにはしてないとかあるんでしょうか?

コメント

ママリ

8時半だと朝の会も始まっていますし、出欠の情報だけクラス(担任)にいき、確認しました、の返信は担任ができるタイミングでしていると思います。

担任はクラスで子供をみている時間なので、すぐに確認済みにはできないと思っています。

担任の先生によっては、確認しましたの返信とともに翌日の荷物や宿題を連絡してくれる人もいます。

逆に連絡なく子供が登校しなければ、必ず電話連絡がくると思いますよ。
 

  • N

    N

    なるほど!!担任が確認済みにしてるんですね!!
    てっきり事務の方や職員室にいる手のあいてる先生が確認して担任に伝えてるんだと思ってました!
    それだったら確かに確認済みになるのが遅くなるのもなっとくです!

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    夫が教員ですが、連絡なく登校してこない子供がいたら、絶対に連絡する、といっていましたよ🙂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

確認はされてると思いますよ。
ただ確認しましたという通知が遅くなる事もあるんじゃないですかね?そのシステムにもよりますけど、、
もし確認されてないなら学校から家に連絡が来るかなーと!

  • N

    N

    確認だけはちゃんとされてるなら安心です💦
    もしちゃんと登校してなかった時発見が遅くなるのでは?と言う不安もありました💦

    • 2時間前
ママリ

学校の都合があるのですぐに確認済みにしてほしいのであればご自身が前日や朝早くに連絡を入れないとそれは無理なんじゃないのかなと思います!

まろん

8時30分〜朝の会
我が子が登校中に行方不明になったときは8時50分頃に学校から電話がありました。

登校したという確認通知は学校側のタイミングかなと思います。