※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

モヤモヤを吐かせてください😭ADHD傾向のある小2の娘が確認不足が多過ぎ…

モヤモヤを吐かせてください😭
ADHD傾向のある小2の娘が確認不足が多過ぎて
毎日同じ事を何度も注意するので
昨日旦那がやる気が感じられないと娘を叱りました。
私は娘に寄り添い、本人と何とかしようとい話になり
とりあえず、今特に気になる点を家の壁や机に張り紙をして対策することに
内容や貼る場所は娘が考えた内容を元にこちらが修正。
夜中にそれを作成し今朝から開始しました。

寝起きの機嫌が日によって波がある娘
今朝は悪い方でした。
娘が食卓の前に座り朝食を待っている段階で
机の上(食事で本人の食器を置く場所)にメモを貼ってるから
ごはん前に確認して実施したら
メモを横に避ける。食事後はまた戻す。
をしとね
と言ったら間髪入れず
「え?どうゆうこと?意味わからん。」
と返答…
確かに私も機嫌の悪い寝起きの娘に対して
たくさん伝え過ぎたかもしれませんが
考えもせずに意味からんってなに??
昨日、怒られて頑張ろうって話になって
こっちは協力しようと夜中に準備したのに
その態度はどういうこと?
と本当にイラッとしました…
娘に対してこの事を
そうなると娘はなんか不服そうな顔をしながら黙りが基本。
形式的なごめんなさいを言ったり言わなかったり…
返事すらもまともにしません。
本当にやる気あるの?と思ってしまいました。

あるならせめてきちんと考えてから口に出して
ママは1人の人間で何をされても良いわげじゃ無い
一緒に頑張ろって話になって準備したのに
〇〇(娘)がそんな態度を取るならメモは全て捨てる。
どうするの?
と強めの口調で言ってしまいました。
娘はその後も黙り。
やるかやらないかでしょ!
というとやります。と一言。
どうせ帰ってきてもやるか分かんないし
朝の事を忘れてけろっとした顔で
話をしてくるんだろうな…
そしてまた忘れるんだろうな…

本当にどうして良いか分からない😫

コメント

かぷちーな

ADHD傾向にあろうがなかろうが、一度に沢山の事言われても大人だって出来なくないですか?🥹
ちなみに、張り紙なんて貼っても私も見ませんし速攻忘れます笑
ゴミくらいに思います笑
 
子供にはそれぞれその子のペースがあると思うので、大人のペースに合わせようとするのはどうなのかなぁ
 
ご両親の苦労は痛い程わかります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今出来ないの別に良いんですよ…
    モヤモヤを勢いに任せて書いてしまったので
    子供が忘れる事にに対しの内容が多く趣旨がズレてしまった様です😂


    うちの子は病院で検査してもらって学校の検査待ち状態。
    ほぼ確実にADHDです。
    大人になった時、少しでも生きやすい様に
    今のうちから療育が必要なのは間違いないです。
    私の性格的にですが
    娘が忘れる事に対して
    こちらが忘れない様に準備をしたり声かけしたり
    別に大丈夫だよ〜
    いつか出来る様になるなる!
    と隣に並んで頑張る事は苦でも何でもなく
    むしろ今やってる事より
    私にとっても子供にとってもストレスは少ないと思います。
    ですが、それでは根本解決にはならず
    いつまで経っても私が居ないと
    ルーティンにすら持っていけない状態になってしまいます。
    一緒に対策を考えて、本人が理解し実行し
    躓いた時の立ち上がり方を教えないといけないと思った時に
    それこそ根気強く本当の意味で娘を待つ必要があるなと感じています。

    しかも娘は寝起きで機嫌が悪いから
    この様な態度をとっただけで
    やる気スイッチが入っていたら
    自分から「このメモってこういこと?」
    と言える子です。
    出来る時とできない時のギャップがあるのは重々承知なのですが
    昨日の今日でこれかぁという事に少し疲れて
    吐き出してしまいました…

    • 1時間前
はじめてのママリ

うちもADHD疑いの小2女子がいます!
率直に、情報量多いなと思いました🤣
避けるとか戻すとか無理です!
何度も同じことを言ってるとこちらは思いますが、あちらにそのつもりはないんです💦何度でも言うしかないです😥
メモを見ることもめんどくさいからしたくないと思います💦というかそもそも目に入らないというか…笑
本人もやる気がないのではなくてできないんです。…という考えに至れるまで私も随分と悩み苦しみました🤣
スモールステップで、小さなことから褒めてあげるといいですよ!
宿題を一つやるにしても、まずやろうと思った気持ちを褒める。宿題をランドセルから出したら褒める。という感じで🥺
怒りたくなる気持ちはめちゃくちゃわかりますが、逆効果でしかないです💦

ママリ

まず、やる気って?誰から見て?と思います。

やる気が感じられないってじゃぁあなたは毎日やる気満々で暮らしてますか?なんのミスもしないんですか?子供の頃からそんなに完璧に何でもこなしてたんですか?と思います😅


気になる点を張り紙した、それをさせたのは親なので、本人にやる気あんのかメモ捨てると言われても

お子さんからしたらやらされてるだけなんで、困ると思いますよ😅

口答えしないだけいい子だなぁと思います。私なら別に私がやりたくてやってるんじゃないじゃん、やれって言われたから目も張ってるだけなのに捨てるなら捨てれば?って言います😅

確認不足が多いということがわかってるならそれをお子さんに一人でやらせても何の改善もしなくてやらせるのではなくサポートが普通かと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

うちの娘も小2でadhd傾向です!内服治療も療育もしてませんが、確認不足だらけ&自分から自発的に動かなくて毎日毎日頭の血管切れそうな程イライラしています💢😠
なのでお気持ちめちゃくちゃ良く分かりますー💦😭
将来この子が困るのは可哀想だから、今のうちからなんとかしてあげたいというお母さんの愛情は痛い程分かりますよ☺️✨

ただ、adhdのように発達障害を持つ子、特に女の子は子供にとって親が敵にならないように本当に気をつけないといけないそうですよ。どういう意味かというと、発達障害の子はその特性上「怠けている」のではなく「出来ない(もしくは行うのが困難)」な子達ということを周りかきちんと理解して接してあげないと、学校や家等で普通の子供よりもめちゃくちゃ叱られる頻度が高くなってしまうんです💦👀外で叱られて叱られて家でも叱られて、ずっと叱られるとあー自分は何をやってもうまく出来ないだめな人間なんだ・・と自己肯定感が下がってしまいます。すると思春期で自我が芽生えた時、親は敵だから言う事なんて聞かない&自分を認めて愛してくれる人を強く求めるようになります。女の子は身体の特性上、愛を与えてくれる男性なんて簡単に見つかりますよね、だから危ないんです。
発達障害を持つ女の子って性的逸脱行為に走る子が定型発達の子より多くて実際風俗とかで働く女の子も発達障害や境界知能の子が割合として多いようです(そう言ったお仕事を否定している訳ではありません💦)
長くなりましたが、女の子が思春期にむやみに外に愛を求めることがないよう、信頼関係はキープしておいた方が後々のお子さんのためかなと思います☺️

adhdなら服薬での改善も見込めると思うので、特性のことでお子さんを責めたり叱ったり追い詰めたりはせず、「出来ない」ことに寄り添ってみるよう旦那さんとも話し合ってみてはいかがでしょうか?(^^)
お互い大変と思いますが、可愛い娘のために頑張りましょう✨✨