正社員の時短勤務を辞めるか悩んでいます。実際にはフルタイムに近い時間働いており、業務量が多く帰れない状況です。責任が重く、営業職を強いられ、給料も上がらず、資格取得も求められています。時短制度を活用できず、転職や派遣の可能性について不安があります。子供との時間を大切にしたいです。アドバイスをいただけますか。
正社員時短の仕事を辞めるか迷っています。
やめたい理由の1つに、時短といっても、毎日8時30分から17時まで働いており、(本当は0840から1540までの時短)フルタイム級の時間働いていることです。
同じ働く時短仲間も全員時短で帰られていません。
理由は、全く終わる業務量ではなく、上司もたまーーに、「帰れる?」と声かけてきますが、具体的に帰られるように対策はしてくれません。
その他やめたい理由として、金融業なのですが、
・責任が重い
・事務職で入ったのにいつのまにか営業職をやらされている
・その割に給料があがらない
・資格などどんどん取らないとならない
などてす。
時短勤務制度自体は6年生まで使えるのですが、使えてないのなら意味のない制度です。。
やめて、時短の使える正社員へ転職可能か、または派遣やパートでもいいものがあるのか。。とにかく不安です。
保育園在籍してるので、無職期間もあまり長く作ることはできません。
なにかアドバイスや同じ経験された方いませんか?
毎日きたくも遅く、子供ともあまり向き合えず、もっとゆったりと過ごしたいです。
- はじめてのママリ🔰
cocoa
時短仲間と一緒に声を大にして訴えた結果何も変わらないのなら転職するしかないと思います。
現状なんだかんだやってくれる時短の方に甘えてるんじゃないですかね。
私ならなにがなんでも15:40に帰らせていただきますと強行突破します。
その分しわ寄せがいくフルタイムの方達にはお詫びします。
危機感ないと動いてくれない会社多いですよね
はじめてのママリ🔰
職種違えど全く同じ状況です🥲
私も9-16時勤務で、内1時間休憩のはずが、お昼なんて食べる時間もなく9-17時がデフォです…時短勤務じゃなくて時間圧縮勤務ですよね😭
うちの会社も小6まで時短勤務できますが、名ばかりだなと感じています。
先の方が仰るように、まずは自分の中でリミットを決めるしか無いんだろうなと思ってます。私の業種は特に9-11月が繁忙期なのですが、「このままの生活では子供と向き合えない、家族からの理解も得られていないので、12月以降は◯時で帰ります」とはっきり上司に定期面談で共有するつもりです。
だってフルタイム賃金貰ってる訳でもないのに馬鹿らしいですよね😂(正直繁忙期関係なく忙しいですが)
これでダメだったら私は同じ勤務時間で出来るパート探すつもりです…
はじめてのママリ🔰
同じ会社なのでは?というくらい状況も制度も時間も全部同じです!!
朝は定時からしか出勤してないですが、帰りは1時間ほど残業してます。
本当にたまーーーにしか声かけないです。
給料はあがらないですが、派遣やパートになるとさらに給料減ることとか、いい年してまた一から学ぶのもしんどいとか色々悩むことが多いです。
毎日帰りの電車で正社員辞めたいとか検索してしまいます..
はじめてのママリ🔰
状況同じすぎて泣けてきます!!!
私は面談で業務スピード上げてくださいとしか言われませんでした・・
時間圧縮業務と上の方が仰っていましたが、本当にそうだと思います。
本当に業務工数をコントロールしてくれる会社もありますが、まだまだ一部なんだろうな、と思っています
コメント