
コメント

みっぽ
ベビーカーがあるなら一番前か一番後ろの座席を指定するといいと思います!置けるスペースが確保できるので★ぐずった時にすぐデッキにも出れますし!
新幹線ってオムツ替えスペースとかも完備されてるんですよね!
気をつけて帰ってください(^o^)

ぽん(^^)こつ
東海道山陽新幹線ということ想定でコメントしますね!
授乳時に使える多目的室は11号車です。
鍵がかかっているので乗務員に声をかけてください!
この部屋は身体の不自由な方優先なのですが、もしそういった方が使用中であれば
乗務員用の予備の部屋を使うことができます。
ただし、乗務員用なのでパイプ椅子でかなり狭いです。
ケープがあればそれがベストだと思います。
おむつ交換台のあるトイレは各号車にありますが、11号車の多目的トイレが広くて使いやすいです。
もしミルクならお湯は車販の人に言えば貰えますが、なかなか捕まらないのでポットにお湯を入れていったほうがいいです。
あとトンネルが多い区間では飛行機のように耳が痛くなることがあります。
おっぱいやおしゃぶりをしてあげるといいかもしれません。
出産前は新幹線で乗務員をしてました(^^;)
トイレに行きたいから抱っこといてほしいと頼まれたことも何度かありますよ(^^)(^^)
参考になれば幸いです。
-
R
ご丁寧にありがとうございます😊
耳が痛くなるのにはおしゃぶりが効くとは!初めて知りました(*^ω^*)
ケープはないので多目的室が借りれるといいな、、(ToT)
11号車取ってみようと思います!!
ありがとうございます(^-^)- 6月22日

ka-mama
1ヶ月半で新幹線で大移動しましたよ😫
1人ではなかったのですが、できるだけ
★トイレの近くに
★いつでも立てる座席(一番後ろや前)
★多目的室を定期的にかりる
などしましたよ(^^)
-
R
それはお疲れ様でした💦
私もそうしてみます!!💓
ありがとうございます(*^ω^*)- 6月22日

mamichim
私も来週赤ちゃんつれて実家に帰るため新幹線で5時間の大移動します😭
不安です(T_T)(T_T)
お互い無事につくこと祈りましょう!
-
R
5時間、、!!それは大変ですね(ToT)
お一人ですかね、、?💦
お互い頑張りましょう😢!!- 6月22日

19mama
1ヶ月過ぎに新幹線で2時間の移動しました!
指定席でトイレや、多目的室に近い場所予約した方がいいですよ(^^)オムツ変えのシートがあったり、多目的室は車掌さんに声かければ授乳で貸して貰えます( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )✧
移動の時は大抵寝てたんで、新幹線降りる前に起こして授乳して...ってやれば大丈夫でしたよ!
-
R
早速予約してみます(*^ω^*)!
新幹線も親切な制度があるのですね!!😊
寝てくれると助かりますね(^-^)うちの子も寝てくれますように、、!笑
ありがとうございます(^.^)- 6月22日
R
ベビーカーはないのですが、一番後ろか前狙ってみます!!
オムツ替えスペースあるんですね!よかった、、😢
コメントありがとうございました(^-^)