※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

育休中の保育園申し込みについて教えてください。1歳になる子どもがいますが、申し込みのタイミングや給付金の延長について不明点があります。具体的には、次の申し込み時期や4月入園の必要性、1-3月の申し込みがない場合の給付金延長について知りたいです。

育休中の保育園申し込みについてご存知の方教えていただきたいです!
2026年3月に1歳になる早生まれの子どもがいます。給付金のためには1歳になる3月に保育園の申し込みが必要かと思いますが、それが通らなかった場合、
①次の申し込みは1歳6ヶ月の9月でよいのでしょうか??
②4月入園の申し込みはマストでしなければならないのでしょうか。
③1-3月は申し込みをしていない園もあると聞きますが、希望の園が申し込み受付していない場合は給付金延長可能なのでしょうか。

最近保活を始めてまだ右も左もわからず💦
最短で職場復帰したい!というわけでもなく、入れなかったら入れなかったで子どもとの時間を、という感じで考えています🥺

長くなりましたがよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

①毎月不承諾通知の提出を求める会社もあります。
その場合は受かるまで自治体が自動的に毎月申請してくれるところもあるので確認が必要になります。

②4月入園はマストです。
3月に申し込みした分とは分けて考える必要があります。
4月の申し込みをしていないと①に書いた不承諾通知が届きませんし、会社から申し込みしていない理由を聞かれる場合があります。

③会社によって違うので、確認された方がいいかと思います!
厳格化によって条件も変わってると思うので…

確認確認ばかりで申し訳ないです💦
うちの子供たちみんな早生まれで同じような疑問を持っていた事があるので答えられる範囲でコメントさせていただきました。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ありがとうございます😊
    何事も確認ですね😂
    保健センター、ハローワーク、会社でどこへ確認すれば良いかもなかなか難しいです💦

    • 10月6日
ままり

2026年1月に1歳になる子どもがいます!


定かではないですが、育休延長が厳格化されたので
会社からは途中入園申し込みとは別に
4月入園の申し込みの申請書類のコピーも提出してと言われたので
4月入園は申し込みをしないと育休の延長は厳しそうです🥲

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    4月入園申し込みは必要なのですね💦
    ありがとうございます😊

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

私も早生まれベビーで、復帰を急いでおらず似たような状況でした🙆🏻‍♀️

順番変えて説明になります!
②4月の入園申し込みはマスト
①4月の入園申し込みしていれば取り下げない限り、その年度は改めて申請する必要なし。私の場合は取り下げると手当が貰えなくなります。
③可能です。私の住んでる地域はそもそもどこも空きなしです💦

あくまで私の自治体の場合の話にはなります!必ずお住まい自治体やお勤め先に確認してください☺️

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    同じような状況ですね、ありがとうございます🙇‍♀️
    聞いてみます!

    • 10月6日
ママリ

③は会社(というかハローワーク)によります!
うちの子も3月生まれで3月は保育園の募集がなかったのですが、その前の2月で申し込んで2月の不承諾通知書を提出することで延長できました。
会社にどうしたらいいか聞いてください!

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ③は会社に確認したらよいのですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月6日
ママリ

役所に確認するのは
①の4月以降の申請方法
③の希望園が受付しているか

会社に確認するのは
①の不承諾通知が毎月必要か、
③の3月入園の受付をしてない場合どうすればいいか
を聞いたら答えてくれると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    1番上にコメントした者です💦
    コメント返したつもりができていませんでした💦

    • 10月6日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ご丁寧にありがとうございます😭
    役所と会社に確認してみます!

    • 10月6日